【配属組織名】原子力生産本部・原子力計画部・原子炉計画グループ【配属組織について(概要・ミッション)】当社子会社は、脱炭素社会への貢献として、原子力発電プラントの建設を積極的に展開しております。原子力計画部は原子力プラント建設における最上流工程である計画・設計を行う部署で、原子炉計画グループは原子力プラントの中核であります原子炉システムに関わる安全設計・解析・基盤技術開発を行っております。配属して頂く組織は10名以下の少数精鋭チームであり、近い距離で互いにコミュニケーションを取りながら業務を遂行頂ける環境です。【募集背景】福島第一原子力発電所の事故での教訓の一つとして、確率論的リスク評価(PRA)の活用が挙げられており、国内新規制基準では国内プラントの再稼働に必要な評価として重要な事故シーケンスの選定に用いられております。また、2020年度から開始された新検査制度において、トラブル発生時の重要度決定プロセスにPRAが用いられております。このような背景から、PRA業務の発注拡大が予想されるため、人材募集いたします。【ミッション/期待する役割・責任】業務経験、適性、希望に沿って、確率論的リスク評価に関するモデル構築・評価、手法標準化活動、顧客への提案活動などご担当頂きます。設計段階の原子力プラントの安全コンセプトの構築だけでなく、稼働中のプラントに対してリスク情報を活用して、より安全で効率的な運用提案・実現をともに進めていきましょう。【職務概要】・確率論的リスク評価に関するモデル構築・評価(内的事象、地震、津波、火災、溢水など)・確率論的リスク評価に関する手法標準化・確率論的リスク評価結果の活用提案活動【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】より安全性の高い原子力プラントの実現は、原子力事業の最優先課題です。原子力プラント全体を俯瞰して、社内の様々な部署と協力することで、より安全性を高めたプラントをデザインすることができることが、魅力であり、やりがいです。また、確率論的リスク評価を通じて、プラント全体の俯瞰力を高めることで、キャリアパスの可能性が拡がります。
電気・電子・機械系エンジニア > 電気・電子・半導体系 > 研究・開発・設計(電気・電子・半導体)
その他
【必須条件】下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:・原子力発電所のPRA評価、フォールトツリー解析(FTA)、故障モード分析(FMEA)の業務経験・機械、流体に係る基礎的工学知識(機械工学、流体工学、熱工学)【歓迎条件】下記いずれかのご経験やスキルをお持ちの方:・原子力発電所の安全計画・安全設計・安全解析の業務経験・原子力発電所の系統設計・配置設計の経験・TOEIC650点以上、技術業務・交渉可能なレベルであれば尚可【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等御自身の貴重な経験を活かしながら、自ら考え、社内外関係者と積極的にコミュニケーションを取り、粘り強く対応して、最後までやり遂げることができる人財を求めております。ともに、目的を共有し、明るく、元気に取り組んでもらえる方を歓迎します。【最終学歴】大卒以上
450万円~1100万円 450万円~1100万円
正社員
茨城県
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
総合電機、重機製造業
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
国内プラントの確率論的リスク評価(PRA)(子会社へ出向)
送信に失敗しました。