【職務概要】・アルゴリズムの研究開発、システム設計・構築、アプリ・デモ開発、分析業務・社外発表、展示、社内発表・後進の育成・事業部や顧客との折衝、プレゼンテーション・チームのマネージメント(職位による)【携わる事業・ビジネス・サービス・製品など】具体的な研究テーマは下記:・AI of AI for CPSのコアとなる、複数のAIを束ねて複雑な課題を分析・予測・対処を行うAIの研究開発・複数のロボットや人系を同時に最適制御し、タスクを完遂させるAIやシミュレータの研究開発・人工衛星・ドローンデータや地理データ、材料データ等から現象を紐解き対処するAIの研究開発・AIのモデルを説明可能、透明化する技術の研究開発【仕事の魅力・やりがい・キャリアパス】最先端のAI研究を行いながら、事業部や顧客と連携した実用化にも携わることができ、技術スキルとビジネススキルを同時に高められることが魅力です。また国内外の共同研究も多く進めており、世界最先端の技術をいち早く取り込み、社会実装まで持っていくやりがいがあります。学会発表、論文投稿も推奨されており、また社会人博士コースへの通学等を通じた博士号取得も可能です。
電気・電子・機械系エンジニア > 電気・電子・半導体系 > 研究・開発・設計(電気・電子・半導体)
その他
【必須条件】・プログラミング能力(C++,Java,Python等)・AIのアルゴリズムに関する知識、開発経験・学会発表または論文投稿の実績 (研究実績一覧、またはPublication Listを職務経歴書に含めるか、併せてご提出ください。)・英語能力(TOEIC 700点相当以上)【歓迎条件】・数理統計、情報学、物理学の知識・プロジェクトマネジメントの経験、資格【求める人物像】※人柄・コンピテンシー・期待行動 等・周囲とコミュニケーションがスムーズにとれる・他の研究・技術をリスペクトし、常に学ぶことができる・積極的に自ら研究テーマや新規プロジェクトの提案ができる・チームマネジメントに関し、積極的にリーダーシップが取れる【最終学歴】大学院卒(修士)以上
450万円~950万円 年収:430万円~950万円
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
総合電機、重機製造業
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
研究開発
送信に失敗しました。