デジタルフォレンジック・eDiscovery分野のAI搭載ソフトを世界シェアNo.1にするため、プロダクトの競争力を強化することがメインミッション。まずは即戦力としてAI製品開発を技術的な側面からリードしていただき、将来的には製品開発部門の部門長として経営層とのコミュニケーションやチーム全体のマネジメントもお任せします。マネジメントだけではなく、アーキテクトやプログラミング、製品仕様の個別の課題に 入り込んでチームと一緒に課題解決ができる方をお待ちしています。※当社は、業務効率化に寄与する人工知能と、ヘルスケア領域に特化し医療や研究の発展に貢献する人工知能を独自に開発し、多くの企業や医療機関などに導入、高い評価を得ています。【仕事内容】1競争力の高いプロダクト開発を推進するためのリサーチ、マーケティング 事業計画を立案し、実行のための環境を創る(1) デジタルフォレンジック・eDiscovery市場の調査。 ニーズや機会・市場希望にを踏まえた仮説を立てる。(2) 競合となる製品や企業について調査を行い、自社製品の差別化に向けた要因整理(定性・定量)。(3) 新プロダクトの販売を推進する上で必要な見込み客のリストアップとペネトレーションプランを営業・営業マーケティングチームと共同して計画化し、推進する。(4) 新プロダクトについての事業計画(売上計画・投資計画)立案、実行に向けた社内調整。【仕事内容】2国内および海外拠点(米国・韓国・台湾)の関係者と連携し、 製品開発プロジェクトを牽引(1) 新プロダクトのネーミングやプロモーション計画を営業・営業マーケティングチームと共同して立案し、推進する。(2) 新プロダクトを開発する上で必要な識者やフレンドリーカスタマーとの関係を構築し、有用なフィードバックが得られるようプロジェクト化する。(3) マニュアルなどのプロダクトに関わるコンテンツの制作の推進。【仕事内容】3研究開発部門の運営、技術者が活躍できる環境の整備(1)研究開発部門の運営を行う戦略チームのマネジメント(2)先端領域の研究者やエンジニアが成果を出すための環境整備(3)各種手続きの滞りない遂行をサポート
電気・電子・機械系エンジニア > 電気・電子・半導体系 > 研究・開発・設計(電気・電子・半導体)
コンサルティングファーム・シンクタンク
<必須>(前提)アプリケーションの競争力の要素が、テクノロジー、機能、非機能、ユーザビリティである という理解 があり、それぞれの要素について具体的な考え方の方針や考えた経験があること。またそれそれを製品に反映させた経験があること。※上記の経験があり、同時に以下の要件を満たす方(1) プロダクトマーケティングを2年以上経験していること(2) ソフトウェアビジネスの事業計画立案経験(3)英語日常会話以上、日本語ネイティブレベル (4)ビジネスレベルの英語力(海外チームとのWebMTGなどあり)(5)3年以上のピープルマネジメント経験(5~10名のチーム)<歓迎>(1) データ分析に関連する事業の計画立案経験(AI、自然言語処理分野であれば尚可)(2) プライシングに関する業務経験(3) ビジネスモデル構築に関する業務経験(4)ソフトウェアビジネスにおける営業経験
900万円~1500万円 想定年収:900万円~1500万円(前職、経験、スキル等による)
その他
正社員
東京都
同社就業規則に準じます
同社既定に準じます
人工知能エンジンをリーガル面や不正検知に活用する事業から始まり、現在は培って来たナレッジをデジタルマーケティング、ビジネスインテリジェンス、ヘルスケア等の様々な分野に展開しています。テキスト情報からの効率のよい必要情報の収集に強みを持ちます。
2002年10月4日
1億円
◆日経 HR Agent Awardsにて2015~2018年の4年連続で「企業特別賞」、2019年には総合MVPを含む4部門での受賞となり5年連続受賞の快挙を達成◆
製品開発チーム/プロダクトマーケティング
送信に失敗しました。