英語力不問 社宅・家賃補助制度 退職金制度 残業月20時間以内 年間休日120日以上 転勤なし 駅徒歩5分 急募
ディーゼルエンジン/ガスタービンのメンテナンスエンジニア業務をお任せします。扱う製品は常用発電/非常用発電のためのディーゼルエンジンやガスタービンです。【具体的には】各種ビルや官公庁、雨水ポンプの処理場等のお客様との打ち合わせ、メンテナンス作業、報告書の作成 など※大型設備が多く、自社内のメンバーまたは協力会社の方々とチームを組んで作業を実施します。※定期メンテナンスの業務が多く、比較的計画的に業務を進めることができます。深夜出勤はありません。※月の6割程度は現場に出向いており、直行直帰もございます。宿泊を伴う出張は少ないです。【入社後は】教育係の社員が1名付き、OJTで業務を教えます。また、親会社(ダイハツディーゼル)の工場研修(6か月)の機会があり、エンジンについての知識・技能を基礎から学べます。工場研修は入社後すぐではなく、直近の中途入社者の状況を見ながら時期を決定いたします。【キャリアパスについて】3~5年程で一人で現場で作業できるようになり、チームのリーダーとしてメンバーへの指示出しや作業順序の決定等、より上流の業務へとキャリアアップすることができます。また、英語力があれば、船舶用エンジンのチームへの異動のチャンスもあります。海外出張で外航船へ邦船し、修理や船舶員への整備指導を行う等、経験の幅が広がります。実際に中途入社で海外を拠点に活躍されている方もおり、意欲次第でご自身のキャリアを選択することができます。【募集背景】業務拡大による増員【配属先】技術サービス部門 本社33名在籍【残業時間】平均30時間程度/月 【休日出勤】ほぼございませんが、繁忙期にはあり(休日出勤した場合は、平日に代休を取得いただきます)※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■機械整備(サービスエンジニアや整備士など)のご経験がある方※中途入社者は整備士の方も多く、エンジンの知識は入社後に取得いただけます。
400万円~600万円 400万円~600万円
メンバー
正社員
東京都 台東区
9:00~17:45
週休二日
食事手当:9000円/月役職手当、持株会補助
★☆創業110年以上、世界に誇るエンジン専業メーカー”ダイハツディーゼル”の販売子会社☆★【親会社、ダイハツディーゼルとは】ダイハツ工業から分離。ディーゼルエンジン、ガスタービン、ガスエンジンを手掛けるエンジン専業メーカーです。国内外で年間1500台以上のエンジンを製造しており、主力の船舶用ディーゼルエンジン発電用補機は世界大手一角を誇ります。【安定した経営基盤】ディーゼルエンジンはすでに産業界に定着しており、飛躍的な伸びはないものの、一旦納品されれば数十年使用される製品です。メンテナンスや補修用部品の売り上げによって安定した経営基盤を築ける強みがあります。さらに同社では、最新技術であるガスタービンの取り扱いも手掛けており、IT化によって今後増えていくデータセンターや新規の排水機場、有望な市場での需要拡大が見込まれています。【ディーゼルエンジンの今後】ディーゼルエンジンは、排出ガスが環境に悪いとのイメージがありますが、実際にはCO2やNOX対策は目覚ましく改善され、燃費も進化しています。安価で安定したパワープラントとして、今後も需要は引き続き堅調に推移する見込みです。また、欧州では一定の評価を得ており、需要が高まっている電気推進船などにも、大容量の電気は発電機ディーゼルエンジンを組み合わせています。
1979年
30,000,000円
■ダイハツディーゼル株式会社の製造する製品の販売・据付■補修用部品供給・メンテナンス等のアフターサービスに関する業務■船舶用および陸用機器・雑貨類一般の販売業務■その他関連する業務【会社概要】ディーゼルエンジンの大手メーカー『ダイハツディーゼル』の子会社として、ディーゼルエンジンの販売からメンテナンスまでを一貫して行う老舗企業です。お客様のエンジンをいつも安心してお使いいただける状態に保つため、日々努力しております。いつでもお客様目線での製品やサービスの提供を心掛けております。
1988年4月14日
50億円(持株会社(株)パソナグループ)
(株)パソナグループ連結:8,682名(契約社員含む) (2017年5月時点)
【管理部門】【エグゼクティブ】【金融業界】【ハイキャリア】の転職支援の実績多数。業界に精通したアドバイザーが、キャリアアップをご支援します。
サービスエンジニア※未経験可【安定経営/入社後研修充実】
★☆創業110年以上、世界に誇るエンジン専業メーカー”ダイハツディーゼル”の販売子会社★☆ ●手厚い研修があり、エンジンの知識は入社後に取得可能●専門性を強みに多様なキャリアパスを選択●中途社…
送信に失敗しました。