上場企業 固定給30万円以上 英語力不問 社宅・家賃補助制度 退職金制度 年間休日120日以上 土日祝日休み 転勤なし 急募
同社製品人工知能「KIBIT」搭載ソフトウェアKIBIT Automator、Lit i Viewのプロダクトマネジメントを担当し、製品企画をリードすることでeDiscovery業界の革新、自社プロダクトの競争力向上に貢献する。【具体的には】eDiscoveryの業務を理解し、アメリカ・アジアの社内外ユーザーからのヒアリングを元に、ソフトウェアの継続的改善のための要件を定義する。(ユーザーと定期的に機能に対してヒアリング(アメリカ、日本、韓国、台湾)や競合分析を行い、製品企画・仕様のドキュメントを作成し、ビジネスプランや競合との差別化の視点から優先度を整理し、マーケティング担当者・事業担当者との合意を取る)■開発した機能に関する仕様のドキュメント、ユーザーマニュアルの制作■開発した機能がユーザー側で利用されるため、利用を促進するための初期サポート業務■ まとめた要件を元にシステム開発チームと開発計画の調整を行う■eDiscovery業界の業務とビジネス構造を理解し、業界にメリットをもたらすソフトウェア製品・機能の提案を行う。■CTOと直接会話しながらプロダクトが目指すべき方向を決定する。事業部側の代表者とプロダクト開発の方針のすり合わせを実施する。【ポジションの魅力】・ 米国向けLegal TechソフトウェアでNo.1シェアを目指すKIBIT Automator、Lit i ViewはeDiscovery向けのLegal Techソフトウェア製品であり、eDiscoveryの主戦場はアメリカです。アメリカの競合製品に勝つためのプロダクト計画と販売・利用推進を実施する中で、プロダクトマーケティングとしてのさらなる成長が期待できます。・ AIソフトウェアを使ったビジネスモデルの革新KIBIT Automatorは訴訟に関連する証拠文書を読み判断することを弁護士に代わって実施したり、サポートしたりするソフトウェアです。また、ソフトウェアの効果と新たなビジネスモデルの提案を行う事により、エンドユーザーに大きなメリットを与える事が可能になります。あるドメインの革新に立ち会う経験は希少であり、大きなキャリアにおける強みとなります。※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
■プロダクトマネジメントを3年以上経験していること(サブチームのチームリーダーにおける経験でも可)■ユーザーとの要件定義を実施した経験があること【歓迎要件】■競合調査に関する業務経験■ソフトウエア開発経験★eDiscoveryとは★アメリカの訴訟では、裁判所での審理の前に、争点を整理するために当事者同士が自らの主張を裏付ける証拠を相互に開示し合う証拠開示手続きを行います。この手続きをディスカバリ(Discovery)と呼びます。近年は電子メールや電子ファイルなど、業務関連資料の電子化が急速に進んでおり、電子証拠開示をeディスカバリと呼ぶことが増えています。
700万円~1000万円 700万円~1000万円
メンバー
正社員
東京都 港区
9:00~18:00
完全週休二日(土日)、祝日、夏季休暇、年末年始、慶弔休暇、有給休暇(入社時に10日付与、最高20日/年)
通勤手当(上限50,000円/月)、社員持株会制度役職者は年俸制
★Made in Japanの独自開発人工知能(AI)の開発・提供企業★【特徴1】人工知能業界のリーディングカンパニー同社は訴訟支援や不正調査をはじめとする様々なデータを解析する事業からスタートしました。膨大な電子データの中から証拠を発見する技術を、しかも失敗の許されない環境の中で極めてきたことで、独自のビッグデータ解析技術を確立しました。その独自技術を元に開発された人工知能(AI)によって、膨大な量の電子データから、人が次に「どのように考え」、「どのような行動をするのか」などを推測することを可能にしており、業界のみならず専門家・投資家からも高い注目を集めています。【特徴2】AIソリューションをリリースして2年で50社が導入同社のAIソリューションは2015年にリリース後、わずか2年間で50社が導入され、現在では200社以上に導入がされております。りそな銀行、横浜銀行など、金融機関での導入も進んでおり、今後更なる利用拡大が期待されています。【特徴3】グローバルな業務環境2007年の東証マザーズ上場、更に2013年には米国市場ナスダックにも上場しました。2020年2月に廃止しましたが、日本の本社でも多国籍の方が働かれており、米国・台湾・韓国に置いた各拠点との英語でのコミュニケーションが日常的に発生するためグローバルな業務環境の中で、成長できる環境があります。
2003年
1,705,000,000円
165
■独自開発の人工知能「KIBIT(キビット)」を活用したソリューション提供■リーガル事業:ディスカバリ・デジタルフォレンジック■AI事業:ビジネスインテリジェンス・ヘルスケア・デジタルコミュニケーション■実績: リーガル事業(ディスカバリ6,300件以上、デジタルフォレンジック1,100件以上) AI事業(導入企業200社以上)
1988年4月14日
50億円(持株会社(株)パソナグループ)
(株)パソナグループ連結:8,682名(契約社員含む) (2017年5月時点)
【管理部門】【エグゼクティブ】【金融業界】【ハイキャリア】の転職支援の実績多数。業界に精通したアドバイザーが、キャリアアップをご支援します。
プロダクトマネージャー【マザーズ上場】
独自開発の人工知能搭載「KIBIT」を展開【AIによる言語解析市場シェア率No.1/日本企業時価総額上位100社中60社以上に導入中】 【東証マザーズ上場/月残業平均20H程度/住宅手当・家族…
送信に失敗しました。