従業員1000名以上 英語力不問 育休・産休・介護休暇実績あり 退職金制度 年間休日120日以上 土日祝日休み 急募
【期待する役割】車載用リチウムイオン電池の機構(構造)設計業務【職務内容】 ・リチウムイオン電池の構造設計及びCAE解析 ・設計品の試作と評価 ・設計品の信頼性及び量産性検証★電池=化学系だけではありません。私たちの事業に将来性と社会的意義を感じ、「自らの力で新しい電池を作り出していきたい」そんな技術者スピリットに溢れた方からの応募をお待ちしております★設計開発として新型電池や導入予定の電池の設計開発を担当抱き、仕様検討や企画、原価低減などのご経験を活かすことが可能です。自動車業界以外からの転職者多数、これまでの設計経験の商材や大きさなどは不問です。【募集背景】■電池の設計者になることは、成長市場での将来性と活躍が約束されています。今、地球規模で環境問題・エネルギー問題に対する関心が高まっています。そのため、世界中の自動車関連企業がしのぎを削って環境に優しいエコカーの開発に取り組んでいます。当社は、1997年に発売された世界初の量産型ハイブリッド車“プリウス”を皮切りに これまで1,500万台以上のエコカーを世に送り出し、エコカー用電池のリーディングカンパニーとして業界を牽引してきました。今回は、今まで以上に注力して電池開発に取り組んでいく、リチウムイオン電池の構造設計者の募集です。【魅力】■電池の性能を大きく左右する仕事です。現在、高容量・高出力・低コストの車載用電池の開発が世界各地で行われています。通常、電池の開発というと、電極・電解液等の開発がフォーカスされがちですが、電極・電解液を収納するための“ケース(電槽)”、電流を取り出す”集電経路”の構造設計は、電池の性能全てに大きな影響を及ぼす大変重要な仕事です。また、安全のキーパーツであるガス排出弁など安全を担保する部品設計も極めて要な仕事です。(例えば、“ケース(電槽)”の形状は、電池の安全性・冷却性・搭載性性等に大きな影響を及ぼします。)構造設計担当者の仕事次第で、電池の性能が飛躍的に高まっていく可能性があるのです。 ■自ら設計した製品の評価・製造等に立ち会うことができます開発拠点のある本社(大森工場)には、生産を行う工場だけでなく、開発中の製品を評価解析するための大型試験設備も備わっており、自らの仕事の成果に触れやすい環境があります。※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
電気・電子・機械系エンジニア > 機械・メカトロ・自動車系 > 研究・開発・設計(機械・メカトロ・自動車)
自動車・自動車部品・輸送用機器
・企業での機構、構造、材料関連の設計経験 2年以上・3DCADによる構造設計★正社員・派遣社員不問 機構・機造・筐体設計、3D設計・CAE経験を積んだ方を募集特に小型電子部品のパッケージ設計経験のある方歓迎(ヒューマンスキル) ・報告資料の作成と第3者への説明ができる ・新人及び派遣社員等の指導、育成ができる《歓迎要件》・リチウムイオン/ニッケル水素電池の構造設計及び検証・評価の経験者・CAE解析(強度解析、熱解析)の経験者・測定機器及び解析機器の使用経験者
450万円~750万円 450万円~750万円
メンバー
正社員
静岡県 湖西市岡崎20番地
8:30~17:15
完全週休二日(土日)、年末年始、夏季・GW休暇(各10日間前後)その他 年次有給休暇(4月入社の場合22日付与、次年度以降毎年4月1日に26日付与)・5dayバケーション 等
通勤費補助(条件によってパーク&ライドも可)、残業手当、家族手当(子1人あたり11,100円/月)、EF手当[福利厚生補助](月額12,700円)退職金制度あり(パナソニックグループ確定拠出年金制度)従業員持株会(トヨタ自動車株)、財形貯蓄制度、社内保育園、通勤用ハイブリッド自動車購入補助制度 など
★★★【大手の資本の安定感とベンチャーのような勢いが同社の最大の特徴】★★★■HV車用電池市場における世界シェアトップの技術■電池材料の開発~電池パックの設計・評価に至るまで、クルマに電池を搭載するための技術を包括的に持ち、車載用電源システムとして提供■トヨタ自動車のハイブリッド車 『プリウス』用にニッケル水素電池の生産を開始して以来、国内外の自動車メーカーに製品を提供し市場を牽引!【PEVEの技術力】■世界発の量産型ハイブリッド車『プリウス』用に製品の供給を開始して以来、現在まで開発を重ねてきた結果が、高い技術力につながっています。例:ニッケル水素電池は一般的な「円筒形」ではなく長期使用に耐えうる独自の「角形」を開発し自動車メーカーから高い評価を得ています。【トピック】現在プライムアースEVエナジーではトヨタ社の目標である「2030年までにHV車550万台の内450万台に電池搭載→2050年に全車種に電池を搭載」の達成に向けて増員・工場の増設を積極的に取り組んでおります。《2019年夏には宮城にて新たに第4工場が稼働!》更には第7工場まで増産が計画されております。湖西、中国工場においても更なる工場の増産が計画されている勢いのある企業です。【社風】■チャレンジングな社風でスキル磨いていきたい方に向いております。■福利厚生も充実しており入社後にワークライフバランスが改善した方多数■2022年ホワイト500認定
1996年
20,000,000,000円
4879
■■■ ハイブリッド車用電池市場で17年連続世界シェアNo.1 ■■■○トヨタ自動車とパナソニックの共同出資により1996年に設立した会社です。【事業内容】■ハイブリッド車/電気自動車用ニッケル水素電池・リチウムイオン電池、及びBMS(バッテリーマネジメントシステム)の開発・製造・販売【搭載車種】プリウス、アクア、プリウスα、カムリ、クラウン、ハリアー、ノア、ヴォクシー、エスティマ、MIRAI、レクサス(HVモデル)、デュトロ、アクセラ 等※国内外の自動車メーカーの各種ハイブリッド仕様車に搭載
1988年4月14日
50億円(持株会社(株)パソナグループ)
(株)パソナグループ連結:8,682名(契約社員含む) (2017年5月時点)
【管理部門】【エグゼクティブ】【金融業界】【ハイキャリア】の転職支援の実績多数。業界に精通したアドバイザーが、キャリアアップをご支援します。
機構(構造)設計【湖西】TOYOTA×Panasonic出資
■特派・正社員は不問です。構造(機構)、材料に関わる設計経験者を募集。車載用バッテリーの中身であるセルに関する開発~量産までを広く設計開発に携わることが可能!◎今後需要の増すバッテリーの設計開発…
送信に失敗しました。