英語力不問 退職金制度 リモートワーク 17時までに退社可 年間休日120日以上 土日祝日休み 転勤なし 駅徒歩5分 急募
【当部の業務内容】ICT戦略推進部は商船三井のICT戦略を企画立案推進する役割を担っており、中でも高度なICTを利活用することで商船三井ならびに各グループ会社の問題解決をすべく、高度なICT技術の調査研究およびそれらを活用した問題解決のコンサルティングやPoC企画実行など幅広く担当しています。高度なICTとは、いわゆる人工知能(AI)と呼ばれる技術で、人間が行う知的な作業や人間が行うのは困難な作業を工学的に実現する技術を指しています。社内ではAIを大きく3つの区分(可視化・予測・最適化)で捉えており、それぞれを実現する具体的な技術として統計解析・機械学習・数理最適化の数理モデルを用いています。【担当いただく業務内容】<概要>業務課題を解決するためには、次のようなステップがあります。この中で、1,2,3を主に担当いただきます。用いる数理モデルは機械学習を想定していますが、機械学習のアルゴリズムには統計解析や数理最適化が多く使われているため、それらの基礎知識も必要となります。1,業務をヒアリングして適切な問題設定を行います。(コンサルティング)2,その問題を解くための適切な数理モデルを選択し、定式化を行い、解けそうかを検証します。(モデリング)3,解けそうなことがわかったら、実務に使えそうかを検証するために、確認とモデル修正を繰り返します。(プロトタイプ開発)4,実務で使えそうなことがわかったら、本格開発に移行します。コンサルティングのツールは、ビジネスモデルキャンバスとピクト図解です。モデリングとプロトタイプ開発のツールは、Python+各種ライブラリ群(Tensorflow/Keras/Pytorch等)とTableau(またはExcelマクロ)です。<詳細>数ヶ月先や1年先の海運市況予測や原油価格予測など行う機械学習モデルを構築し毎週予測レポートを発行したり,各種ヘッジ取引を効果的に実行するためのICT活用余地を検討したり,船腹需給分析を行うための統計解析モデルの調査検証や分析結果の可視化をしたり,というような業務があります.また,機械学習モデルのプロトタイプ開発までは当部内で行いますが,実装と運用はインドにあるグループ会社(MOL-IT)に委託しているため,委託先の管理業務もあります.この場合のみ,コミュニケーションは英語で行います.※職務内容の詳細につきましてはご面談時にお伝え致します。
・機械学習に関する全般的な知識をお持ちの方・実務における機械学習のモデル構築実装(プログラミング)経験をお持ちの方【歓迎要件】・理工系大学の基礎数学知識(線形代数,偏微分,統計)をお持ちの方
400万円~700万円 400万円~700万円
メンバー
正社員
東京都 港区
9:00~17:00
完全週休二日(土日)、祝日、メーデー(5月1日)、年末年始、夏期休暇(5日)、有給休暇(初年度14日、最高20日)、その他、慶弔などの特別休暇
■外航海運業を中心に約400社で構成される商船三井グループを支えます■ 同社はシステムとネットワークの構築、およびこれらの保守、維持など情報システムの分野で商船三井グループを支えています。また、2009年7月に株式会社商船三井の情報システム室と統合して以来、商船三井における情報システム業務の唯一の責任部門として情報システム分野の企画立案を推進しています。【戦略・ビジョン】国際化・ボーダレス化した新しい時代への対応 商船三井グループのグローバルな事業展開にともない、当社社員の活躍の場も国内に留まらず、海外に広がりつつあります。同社は積極的な海外展開を推進するために、社員の英語力・交渉力の向上を図るとともに、異文化経験を深め、グローバルな視座で発想できる機会を創出するため海外研修制度を設けています。【社風・風土】先輩・後輩の垣根を越えて横のつながりを大事にする社内風土 同社では、普段の業務ではあまり関わりのない社員同士が交流できる機会として、年間を通じて様々なイベントを実施しています。毎年数名の社員が幹事となり、ソフトボール、ボーリング、ゴルフ大会やクリスマスパーティーなどを企画・開催しています。もちろん社長をはじめとする役員も参加し、上下のみならず横のつながりも深めています。
1973年
100,000,000円
144
■物流業におけるシステム監査及びコンサルテーション■大型汎用機、オフィスコンピュータ向けシステムの開発・保守・運用■クライアント・サーバー型システムの構築・保守・運用■グループウエアシステムの構築・運用■ヘルプデスクサービス■その他システム関連業務の事務受託【株主】株式会社商船三井 100%※同社は商船三井の準組織という位置づけであり、商船三井の情報システム部門として機能しております。商船三井の技術革新本部の一組織という位置づけで重要な情報システム戦略の一旦を担っております。
1988年4月14日
50億円(持株会社(株)パソナグループ)
(株)パソナグループ連結:8,682名(契約社員含む) (2017年5月時点)
【管理部門】【エグゼクティブ】【金融業界】【ハイキャリア】の転職支援の実績多数。業界に精通したアドバイザーが、キャリアアップをご支援します。
データサイエンティスト【商船三井のICT戦略部門】
【売上規模1兆6523億円、日本を代表する海運企業「商船三井」の情報システム部/勤務地は虎ノ門にある商船三井ビル/9時~17時定時】 【年間休日125日/平均勤続年数15年以上】【原則リモート…
送信に失敗しました。