土日祝日休み
【職務概要】プロジェクトマネージャー兼プロダクトマネージャーとして、プロダクトの企画、開発プロジェクトの統括、ステークホルダーとの調整など幅広くご活躍いただきたいと考えています。「モノづくり」の視点を重視し、何を目的に、どういったモノをどのように作るかを計画し、大きな裁量を持ってチームを牽引、運営することができます。【職務詳細】・プロダクトの企画・プロジェクト計画立案と運営(企画・要求分析から要件定義・設計・開発・テスト・運用と、全フェーズを計画しコントロールする)・チームの生産性を最大化する仕組みの構築、推進(プロセス/環境の整備、メンバー育成など)同社は日本の中小企業、個人事業主、起業家の事業を支える社会的基盤(インフラ)として、いかに当たり前品質だけでなく魅力的品質を実現するのか、いかに無駄なCOPQを圧縮し、ハイスピードで製品サービスを提供し続けていくか、を日々追及しております。こだわりと自信を持って最高のモノづくりを推進していきたい方には最適な環境だと考えます。
22歳~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・PMとしての経験 3年以上 (オンプレ/Webアプリ いずれでも可)・エンジニアやリーダー層の育成経験【尚可】・品質保証(テスト含む)の経験・新サービス企画の経験――――――――――――――――――――――【配属予定の担当領域/サービス/職種の代表例】次世代プロダクト…R&D / 新規プロダクト、サービスの立ち上げクラウド/SaaSのサービス開発…FinTech / 業務支援業務支援ソフト開発…会計/給与/ 販売/顧客管理etc基幹システム…社内用基幹システム開発/CRM/MA/BIツール開発インフラ…サーバ/ ハード/ミドルウエア
630万円~1000万円 年収:630万~1000万給与:給与レンジはおおよそ400~2500万円までの給与レンジとなっており(役員を除く)、外資系並みの給与テーブルを実現しています。また、1000万円程度以下までは管理監督者ではない為、別途残業代の支給対象となります。賞与:3回昇給:年1回
メンバー
正社員
東京都 東京都 千代田区(本社)JR山手線、総武線「秋葉原」駅 電気街口 徒歩2分
9時00分~17時30分 (所定労働時間:7時間30分)
土日祝日、年間休日127日、年次有給休暇、夏季休暇、特別有給休暇(慶弔休暇等)、リフレッシュ休暇
確定拠出年金制度、資格取得、研修受講の補助制度、休職制度、育児介護による短時間勤務制度、リフレッシュ休暇(5年ごとに5日)&リフレッシュ休暇補助金(現金5万円)、社内親睦会制度、永年勤続表彰制度、慶弔見舞金制度など
・困難を極めたプロジェクト、失敗プロジェクトの経験を多数積んでいる方・こだわりを持ち、自分で方向性を決断したい方・外野の意見を気にしすぎて方向性がぶれることがない・○○したい、というWillがはっきりとある方
知名度に奢らず、新事業を展開 クラウドサービスも提供しています。 ☆★☆★オススメポイント☆★☆★ ■全職種において残業時間の削減、労働時間の 最適配分や業務の優先順位を意識して業務にあたり 17:30で業務終了する社員などONとOFFにメリハリ □産前産後休暇や育児休業をはじめ、短時間勤務制度など 仕事と家庭の両立を支援する制度も充実しています。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
▼~日本の未来を創る、起業家や中小企業の成長支援を行っています~▼・業務ソフトとして21年連続売り上げ、シェアともにNo.1のを誇り、日本経済の根幹となる、中小企業、個人事業主の事業課題を解決するため、 IT、AI、Fintechなど最新のテクノロジーと業務支援サービスを掛け合わせ、日本の経済を発展を目指しています。▼~ソフトウェア、クラウドともにシェアNo.1~▼・ソフトウェアだけでなくクラウドマーケットの創出にも取り組み、現在ではソフトウェア、クラウドともにトップシェア!!▼~私服勤務で風通しがよく自由に意見を言える社風~▼・エンジニア社員の半数が中途入社者で、入社年次に関係なく、社員のを求め、意見を発する事を大切にしています。・お金を扱うビジネスのため堅いイメージを持たれがちですが、ドレスコードは特になくほぼ私服勤務です!!
2007年1月(創業:1978年)
5000万円
761名(派遣・契約社員含む、2019年10月現在)
【事業内容】■業務ソフトウェアおよび関連サービスの開発・販売・サポート(中小企業様・個人事業者様の「会計」や「給与」などの業務を、同社のソフトウェアを通じて効率化し、さらに業務そのものを変えることを目指しています。)【会社の特徴】▼~「会計ソフトの弥生」から「事業プラットフォーム」へ~▼・同社は日本の事業者の9割を占める中小企業、個人事業主、起業家向け(スモールビジネス)に「弥生会計」をはじめとする、 業務ソフトウェアの提供を行ってきましたが、「21年連続売上連続売上、シェア1位」の実績とデータを武器に、 最先端の知識、技術を融合することで、次世代のサービスを次々と生み出しています!!(※株式会社BCN調べ、GfKJapan調べ)・「業務ソフト」開発だけでなく、事業運営上のあらゆる悩みを解決する、「業務支援サービス」や インターネットを通じ融資を受ける事ができる「オンラインレンディングサービス」が成長中でスモールビジネスの業務にイノベーションを起こしています。・常に進化する製品とより発展する事業戦略によりマーケットシェアは約60%に達し、 現在は登録ユーザー数が200万を超え、評価機関の「業務ソフト部門」ではトップクラスの実績を誇ります!!
■弥生PAPとは:会計事務所とパートナーシップを組み、弥生製品・サービスを活用して、中小規模法人、個人事業主、起業家の発展に寄与するパートナープログラムです。弥生PAPサービスを活用することで顧問先様の自計化促進や信頼関係を強化していただくことができます。弥生は自社製品以外にも、エンドユーザー向けSNS/サポートサイトなどの相談プラットフォームをWeb上で展開しています。売上実績No1の弥生を利用している弥生ユーザーは将来の顧問先候補です。弥生ユーザーへの各種プロモーションも提供します。
2003/3/1
4200万円
法人全体:613人/転職アドバイザー:533人
人材紹介で17年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
求職者様へ正しい情報に基づいた的確なアドバイスやコーチングにより、転職をご支援させていただきます。 私自身、3度(25歳、32歳、34歳)の転職経験を有しております。その都度、明確な理由と目的があり、その先々で実現したいことを設定し環境を変えてきました。相談をいただくこととなった方と真摯に向き合い、転職を考えた背景と目的が点と点ではなく、きちんと線として繋がり一貫性のあるキャリアパスとなるよう最大限寄り添って、二人三脚で転職先を探し求められたらと考えております。
プロジェクトマネージャー(プロダクトマネジメント)
業務ソフト部門21年連続売上がトップクラス!チームワークで仕事を進めます!
送信に失敗しました。