管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎
【職務概要】同社開発のシステム営業をご担当いただきます。【職務詳細】■誰に:同社システムを必要としている法人企業■何を:同社開発の労務管理システム『勤次郎Enterprise』■手法:完全反響営業→代理店からの紹介8割/HPからのお問合せが2割→1件あたりの商談は約2時間/1日3件程度★すでに何かしらの管理システムをご利用のお客様が多いため、機能や価格を確認した上で同社システムの導入メリットをご案内しています。【商材】~『勤次郎Enterprise』とは~就業管理、人事情報管理、社員の健康管理など様々な情報を一元管理できるシステムです。・労務まわりと社員の健康状態を紐付け管理・企業ごとの細かなカスタマイズができ、導入実績は5000社以上を誇ります。
25歳~35歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・法人営業経験3年以上【尚可】・労務/勤怠管理システムの営業経験・労務/勤怠管理システムの開発経験★働きやすい環境も同社の魅力です★労務管理システムを開発/販売している同社だからこそ、内部の整備にも力を注いでおります!
420万円~580万円 年収:420万~580万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:年2回(7月・12月)昇給:年1回(4月)
メンバー
正社員
東京都 東京都 千代田区各線「秋葉原」駅 徒歩2分
8時30分~17時30分
完全週休2日制(土・日)、祝日、夏季休暇(6日)、年末年始休暇(12月30日~1月3日)、GW(暦通り)、有給休暇、慶弔休暇 ※年間休日127日
交通費(月5万円まで)、役職手当、扶養家族手当、資格手当、退職金制度、社員持株制度、介護休業制度、産前産後休業制度、育児休業制度(取得実績あり)、保養所あり、部活動
・セルフスターター(主体的)である方
■ ■ ■ おすすめポイント ■ ■ ■ 同社の営業先は、ITシステムの開発、販売会社等、 同社と代理店契約を結んでいる企業からの紹介が大半の ため、飛び込み営業等はほぼありません。 労務管理に課題を抱えていたり、システムの新規導入や 切り替えを考えていたりと、商品に関心のある顧客ばかりの ため、提案がしやすく成約率も高いのが特徴です。 自社パッケージシステムを年2回バージョンアップするなど、 長期にわたってひとつのシステムに携わることができます。
【主力製品】■就業ソリューション『勤次郎』…多様化する雇用・勤務・賃金形態に、幅広くスピーディに対応し、複雑で煩雑な勤怠情報を自動計算する就業(勤怠)管理システム。■人事ソリューション『人事郎』…人材情報の一元管理を可能とするばかりではなく、ERPパッケージの一つとして人事部門をプロフィットセンター(利益計上の中心的部門)へと導きます。 ■給与ソリューション『Q太郎』…毎月の給与処理から賞与処理・社会保険・年末調整までを追求された操作性でトータルサポート。 『勤次郎』との連携により、スピーディ且つ正確な給与処理の実現に貢献します。
1981年4月
9840万円
180名
【事業内容】■人事・給与・就業のERP業務パッケージシステム・Linux端末の開発及び販売■システム導入・運用コンサルティング■製品教育・保守サービス【会社の特徴】同社は、独自に開発し、極めて高い製品競争力のある人事・給与・就業管理ソフトウェアやハードウェアを全国の企業様にパッケージとして提案しているBtoB(対企業向け事業)の会社です。今の日本は、少子高齢化で労働力人口減少時代にあります。企業では今後ますます就業パターンが多様化し、コスト改善、労働関係の法令への対応、従業員の健康保全や雇用契約に絡む従業員からの訴訟リスクの回避など、管理システムの仕組み無しでは十分な労務管理ができないといえます。同社では、こうした企業の根幹部分を担うERP分野でのシェアナンバーワンを目指し、全社員が奮闘中です。
システムの機能改善において、メンバーのアイデアを大切にしている同社。「こうしたらわかりやすい、操作しやすい」など、チーム内で様々な意見を交換してシステムに反映できるため、仕事の手応えは充分です。パッケージシステムは常に進化させていくものなので、改修しやすいようにプログラムを組む必要があります。また、お客様の要求は様々。多様なニーズに応えるために、よく考えてつくる難しさもあります。
2003/3/1
4200万円
法人全体:613人/転職アドバイザー:533人
人材紹介で17年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
コンサルティング営業
「在宅ワーク」に必要なシステムを提案/働きやすい・営業しやすい環境
送信に失敗しました。