管理職・マネージャー 第二新卒歓迎
【職務概要】得意先の課題解決に向けて、戦略立案、制作、運用などプロジェクト全体を牽引していくプロデュース業務を担当します。得意先対応から、チームビルディング、コスト管理までプロジェクトを成果に導くことがミッションとなります。プロデューサーはクライアントの課題に常に向き合い、プロジェクトを牽引していく重要な役割になります。経営スキル、営業スキル、専門知識、コミュニケーション能力、リスク管理能力と幅広いスキルが高いレベルで求められますが、その分、やりがいと成長を感じられる職種です。【職務詳細】・得意先対応(ニーズヒアリング、交渉、関係構築)・企画立案(デジタル領域における戦略、制作、PDCA、運用などの企画立案) ・企画のプレゼンテーション・チームビルディング(社内外のリソース管理と調達)・プロジェクト全体統括(コスト管理、リスク管理、納品責任)
経営幹部・経営企画 > 経営企画 > 事業企画
SIer・ソフトウェア開発
25歳~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・Web制作会社やデジタルマーケティング支援サービス会社、広告代理店でのデジタル領域におけるプロデュース、アカウントマネジメント、ディレクション経験3年以上【尚可】・デジタル広告やSNS含むデジタル領域でのメディアプランニング経験・MA、DMP、BI、CRM等の提案、導入経験・各種データ分析を元に課題仮説を立てて、改善サイクルを組み立てられる
400万円~700万円 年収:400万~700万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:賞与年2回昇給:有
メンバー
正社員
東京都 【関東】東京都 港区東京メトロ千代田線「赤坂」駅より徒歩5分
10:00~19:00 (所定労働時間8時間)
・完全週休2日制(かつ土日祝日)・有給休暇10日~20日・休日日数121日・連続5営業日休暇(年2回※入社時期による)
通勤手当:全額支給
・セルフスターター(主体的)な方
サイトのリニューアルから、コンテンツ制作、ビジュアル開発、KPI達成の為のPDCAサイクルの管理も含めた、継続的なコンサルティングなどに幅広く取り組みながら、MA(マーケティング・オートメーション)やECなどのシステムの導入支援も行っているという。“顧客体験の向上”という視点から、デジタル全般の領域に踏み込んだ、プロデュースが好調。他にも金融サービスのデジタルシフト支援やメーカーのグローバルECサイト構築運用支援など、手がけるジャンルも多様である。★長期的にスキルアップしたいという希望に応える体制がある。★設立したばかりなので、会社の成長フェーズに携われる!★20代、30代を中心としたフラットな環境と裁量をもって仕事ができる!★大手グループのバックボーンがありながら独立しているベンチャー企業!
2017年10月
1億円
35名
【事業内容】企業のマーケティング活動の基盤となる情報システムの設計、開発および活用支援【会社の特徴】デジタル領域により注力をし、新たなマーケティングの仕組みを生み出すために2017年10月に設立された。コンサルティング会社とデジタル制作会社のメリットを兼ね備えた、次世代のマーケティング・プロデュースを得意としている。WEBを中心に、マーケティング活動におけるデジタル活用戦略の策定から、コミュニケーションのシナリオ企画、コンテンツ企画、デジタルメディアの制作、マーケティングツールの選定・導入の設計、定量定性の調査分析まで、デジタルに関わるあらゆる領域を担う同社。クライアントは、大手メーカーや金融関係などメジャーな企業が多い。また、1つ1つのプロジェクトの規模が大きいのが同社案件の特徴でもある。同社の強みは、リアルに“手を動かす”ことにある。実際にプランにある設計、実行というフェーズを日々、改善を繰り返しながら実践し、KPIの達成とROIの改善を狙っている。
2003/3/1
4200万円
法人全体:610人(2021年4月1日現在)/転職アドバイザー:530人
人材紹介で18年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
デジタルプロデューサー
サービスや組織づくりに携わることができ、自身、会社ともに成長できます!
送信に失敗しました。