上場企業 従業員1000名以上 設立50年以上 海外展開あり(日系グローバル企業) 管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎 U・I ターン歓迎
【職務概要】自動運転をはじめとした新領域のエンジニア育成方法やシステム開発の手法を同社開発部門とともに研究をし、次世代のエンジニア教育プログラムの企画立案および運営の実行推進業務を担当いただきます。【職務詳細】・世の中の趨勢(IT/自動車業界、国の方針)を理解し、 開発部門のニーズを把握/連動した上での エンジニア育成プログラムの企画/立案・自らも開発メンバーへ指導/育成を行い、その結果をもとに 育成プログラムの刷新、同社内外へ展開可能な共通プログラムの作り込み(3)各部門への展開における社内外関係者との調整/手続き など【採用背景】CASEの時代の中でコネクティビティや自動運転など、クルマに搭載されるシステムは膨大になっており、エンジニアに求められる要求レベルも非常に高くなっています。特に複数のユニットを1つのシステムとして開発を進めるような「システムエンジニアリング力」を持ったエンジニアは業界でも人材が不足しています。そうした中で同社では今後ますます高度化、複雑化していく開発領域において、自社内で次世代のエンジニア教育プログラムの刷新を検討しており、今回ご入社いただく方には、その企画段階から実行まで幅広くご活躍をいただくことを期待しています。
経営幹部・経営企画 > 経営企画 > 事業企画
自動車・自動車部品・輸送用機器
30歳~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・制御/システム開発(メカトロニクス)または プログラミングによるアプリケーション開発経験を有している方・新領域の教育や既存社員の再教育に強い関心をお持ちの方【尚可】・企画提案業務経験をお持ちの方・人財育成、人財開発、採用などに関するご経験をお持ちの方・機械、機構などハードウェア開発経験、 またはプロジェクト開発推進などのご経験をお持ちの方
400万円~800万円 年収:400万~800万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:年2回昇給:年1回
メンバー
正社員
広島県 【中国】広島県 安芸郡府中町(新地3-1)JR「向洋」駅より徒歩3分
フレックスタイム制(コアタイムなし)※標準労働時間/1日8時間
年121日、土、日、祝日休み、年末年始9日、有給休暇 ※年数回土曜・祝日出社有り
退職金、寮・社宅制度、財形、持株会、スポーツ施設、共済会(互助)カフェテリア式福利厚生制度、各種教育研修等
セルフスターターの方
同社は「Be a driver」をスローガンに掲げる日本が誇る完成車メーカーです。同社が込めたブランドとして「マツダらしさ」、「お客様との特別な絆」があります。「マツダらしさ」を実現した自動車開発と「お客様との特別な絆」が同社を支えるコアとなります。同社が製造する自動車技術をスカイアクティブ・テクノロジーと称します。スカイアクティブ・テクノロジーを活用して次世代の「電気自動車」、「革新的なデザイン」、「自動運転(i-ACTIVSENSE)」を開発しております。また同社の特徴として「とびうお」という人事制度がございます。同制度は従業員の成功とマツダの成功を共に実現するために、(1)選択と自己実現、(2)ワークライフバランスの促進、(3)人・仕事・処遇の最適マッチングを社員とマツダの成功のため様々な制度が展開されております。
1920年1月30日
2840億円
23087名
【事業内容】乗用車・トラックの製造、販売【会社の特徴】同社は”走る歓び”を追求する完成車メーカーで日本を代表する企業です。2030年に生産する全ての車両に電動化技術を搭載する予定であり、2020年には自社独自開発の電気自動車をローンチ予定。その他にもHV車、PHEV車など幅広い車種を展開していきます。同社の自動車開発は、「一括企画」、「コモンアーキテクチャー構想」、「フレキシブル生産構想」の3つの戦略を武器に高い生産性と独自の開発スタイルを持っています。【”走る歓び”を追求する為の「現場力」】リーマン後の危機的状況下、V字回復を果たせた原動力は社員の現場力。同業他社に比べると小さい規模を逆手に取り、各部門がバラバラに自部門の利益を守るのではなくまず全社で共通の理想を共有する事を重視。開発と生産も同じ建屋で常に会話をしながら、ともに究極の走る歓びを目指す事で自動車の100kg軽量化等の偉業を成し遂げました。
2003/3/1
4200万円
法人全体:610人(2021年4月1日現在)/転職アドバイザー:530人
人材紹介で18年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
【広島】エンジニア育成プログラムの企画推進(制御/システム領域)
世界で表彰される車を開発生産する”走る歓び”を追求する完成車メーカー
送信に失敗しました。