上場企業 従業員1000名以上 設立50年以上 海外展開あり(日系グローバル企業) 管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎 U・I ターン歓迎
【職務概要】産業用ボイラ、コージェネボイラ、水処理機器、医療用滅菌装置などオリジナル商品の開発・設計に携わっていただきます。★☆★会社の特長★☆★全般的に温厚な方が多く、〇〇さんと呼び合う雰囲気です。また技術面におきましても、日本機械学会賞を3度受賞されるなど技術志向の強い会社でもあります。サービス部門から吸い上げられた市場評価・要望をもとに改良を繰り返してきた良好な事業サイクルがベースとなっています。
電気・電子・機械系エンジニア > 機械・メカトロ・自動車系 > 研究・開発・設計(機械・メカトロ・自動車)
電気・電子・半導体
25歳~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・機械設計、電気回路設計、シーケンサ制御、マイコン制御のいずれかの 経験・普通自動車運転免許【尚可】・圧力容器、熱構造解析、流動解析、燃焼技術、熱交換器など関連機器の開発/設計の経験・産業機械等の制御部分の電気回路設計、シーケンサー、マイコン技術などの経験
450万円~600万円 年収:450万~600万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇●大学院卒:250000円以上 ●大卒:232000円以上 ●高専卒:217000円以上*上記金額は、2014年4月入社の新卒初任給実績です。賞与:年2回昇給:年1回
メンバー
正社員
愛媛県 【四国】愛媛県 松山市JR予讃線「堀江」駅より徒歩15分
8時30分~17時30分
完全週休2日制(土日)、祝日、有給休暇、慶弔休暇、ほか ※年間休日120日
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度、健康保険組合有、財形貯蓄制度、社員持株制度
・自身の考えをしっかり持ち発言できる方
★東証一部上場★TVCMで一世を風靡した産業用ボイラ★産業用のボイラーから始まり熱・水・環境のベストパートナーを目指しています。・年間休日120日/土日祝休み/有給取得日数13.9日等福利厚生充実・しっかりとした教育と、成長出来る環境がございます。
同社は、産業用小型貫流ボイラにおいて国内シェア上位に位置しており、現在は海外市場へのビジネス進出にも力を入れています。【事業内容】■熱分野:産業用ボイラ、医療用滅菌装置、舶用機器、食品機械、電子制御機器、コージェネ関連機器、コンプレッサ、廃熱ボイラなどの研究開発・製造・販売・保守管理■水分野:水処理装置、家庭用軟水器、ろ過装置、純水システム、食品機械などの研究開発・製造・販売・保守管理■環境分野:ダイオキシン類測定分析システム、環境測定分析、環境商品、環境関連機器などの研究開発・製造・販売・保守管理、及び環境ホルモンなどの環境分析・研究開発業務
1959年5月1日
95億4400万円
単独3185名、連結5893名
【事業内容】■熱分野 産業用ボイラ、医療用滅菌装置、舶用機器、食品機械、電子制御機器、コンプレッサ、廃熱ボイラなどの研究開発■水分野 水処理装置、家庭用軟水器、ろ過装置、純水システム、食品機械などの研究開発【会社の特徴】同社は、産業用小型貫流ボイラで国内シェアトップクラスを誇る商品をはじめ、数多くの商品を世に送り出してきました。あらゆる業種のメーカーの工場や病院・船舶等の心臓部で同社の商品が活躍しており、日本中の産業や社会基盤を支える動力となっています。創業以来変わらない「商品も一流なら、サービスも一流」というポリシーで、全国に約100拠点・1000名のサービスエンジニアを配置し、万全の保守管理体制を誇っています。■社員満足度向上に向けた取り組み:同社では、毎年、社員満足度調査を実施し、会社や職場の状況などのリサーチを行い、社員満足度アップに向けた取り組みを行ってきました。社員寮や借り上げ社宅、各種研修などの福利厚生が豊富なことはもちろん、年齢や立場、部門の垣根を超えた交流会の実施(一部会社負担)等、社員が働きやすい環境を作るための制度が整っています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:610人(2021年4月1日現在)/転職アドバイザー:530人
人材紹介で18年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
【愛媛】産業機器装置の開発
企画~開発~量産化までの一連の流れに裁量をもって開発に取り組めます!
送信に失敗しました。