管理職・マネージャー 土日祝日休み
【職務概要】東京23区内を中心にRC/1Rマンション、コンパクトマンション、アパートの用地仕入を担当します。※マンション仕入開発のスペシャリストとしてのご活躍を期待いたします。【職務詳細】・用地仕入…物件情報収集、査定、購入・商品企画…仕入れた用地の立地や環境を考慮し、設計担当(1級建築士)の者を中心に建築するマンションの企画【おすすめポイント】同社は、業界でも異例の成長を果たしてきました。ベストベンチャーや平成版働きがいのある会社ランキングで業界1位を獲得するなど、仕事を通して人が成長できる環境づくりに力を入れております。■育成制度・・・マナー研修、スキル研修、ビジネススタンス研修、OJT研修、役職研修、理念研修など幅広い育成制度あり■評価制度・・・実力があると判断すれば、社歴や年齢などにとらわれず実力相応の昇進を果たせます■育休制度・・・女性社員の活躍支援を目的とした福利厚生として育休制度を積極的に推進。現在までで75%の社員が職場復帰を果たしています
不動産系専門職 > 不動産系専門職 > 物件取得
不動産
25歳~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・直近でRC造共同住宅の仕入開発業務経験をお持ちの方・課長/部長クラスでプレイングマネージャーとして活躍されてきた方※同社の特徴同社独自に開発した開発物件のスコアリングモデルを用いながら、首都圏の中でも東京23区および横浜市内の人口集中地域に特化した開発を行うことにより継続的な発展を遂げています。◇◆同社のビジネスモデルについては下記サイトをご覧ください◇◆https://www.propertyagent.co.jp/book/#target/page_no=1
800万円~1200万円 年収:800万~1200万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:有(年2回)※会社業績・本人評価等により支給昇給:年1回
メンバー
正社員
東京都 東京都 新宿区東京メトロ丸の内線「西新宿」駅より徒歩3分
9時30分~18時30分
年間休日124日、完全週休二日制(土曜日、日曜日、祝日※配属される部門によって曜日に変更あり)、年末年始、有給休暇(入社後半年で10日付与)、慶弔休暇 など
各種社会保険完備、交通費支給(上限5万円)、資格手当(宅建保持者:2万円等)、各種研修制度(階層別研修、新人研修、年次別各種OJT)
・同社のビジネスモデル、経営理念に共感いただける方
~東証JASDAQスタンダード上場企業・数字で見る同社~・約85%…20代社員の割合・約90%…前職より収入がUPした未経験社員の割合・約180日…平均的な入社から初契約までの期間◆別途契約毎の成果報酬の支給あり。年収を上げたい方。 生活を変えたい方、稼げる環境+成長できる環境です。 是非応募下さい!
【不動産開発販売事業】不動産開発販売事業では、東京23区と横浜周辺の資産運用型不動産を販売しています。主に用地仕入から物件開発を行っており、資産性の高い一棟マンションの中古物件を仕入れることもあります。主な収益は不動産の販売収益となります。【プロパティマネジメント事業】プロパティマネジメント事業では、賃貸管理・仲介サービス、建物管理サービスを提供しています。主な収益は、賃貸管理における手数料収入や家賃収入、賃貸仲介手数料収入、管理組合からの管理受託手数料収入です。
2004年2月
5憶7891万円
127名(2020年1月)
【事業内容】■不動産開発販売事業■プロパティマネジメント事業■賃貸管理サービス■賃貸仲介サービス■建物管理サービス【会社の特徴】住空間の開発から販売、管理サービス、リーシングに至るまで継続的な資産価値を生み出す投資用不動産事業を提供している同社。ビジネスの特長は、投資マンションの販売だけではなく、住空間となる不動産物件の開発そのものから、販売、マンション管理、賃貸管理に至るまでを自社で一貫して取り組んでいることです。同社の扱う「投資用不動産」は、購入した方が住む一般的なマンションではなく、購入されたお客様が「投資」を目的とする不動産物件です。「投資用不動産」は、株式や債権投資と同様の金融商品であり、いざという時の生命保険機能の側面も備えています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:610人(2021年4月1日現在)/転職アドバイザー:530人
人材紹介で18年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
不動産仕入開発プロフェッショナル職
ビッグデータを駆使した資産価値評価モデルで16期連続増収増益の一部上場企業!
送信に失敗しました。