従業員1000名以上 土日祝日休み 年間休日120日以上 フレックス勤務 退職金制度
【職務概要】同社は、グローバルの155の国と地域にある独立したファームがNetwork Standard(NS)と呼ばれる指針に準拠することで構成されるネットワークファームであり、NSにEnterprise Risk Management(ERM)のフレームワークが規定され、各ファームはERMのフレームワークに基づき、リスク管理や危機管理を実践しています。一方、PwC Japanグループの規模が拡大している状況においては、一定程度のEnterprise Risk Issueを認識しており、それに対応するための組織強化及び各種のBrandやReputation Risk低下を未然に防ぐための活動強化を行う必要があります。下記の内容の中から役割分担を整理して、ご担当をお願いします。【職務詳細】■Network Standard(NS)のコーディネーション■Enterprise Risk Management(ERM)活動の推進■ファーム全体のリスク・品質管理活動の推進■RIC Officeの効率化の推進【同ポジションに期待すること】業務推進に際しては、下記もお願いします。■(秘匿性担保の上で)正確かつ迅速な対応によるリスク管理や危機管理の実施■職務担当分野のリードとメンバーへの作業指示、及びメンバーの育成
管理部門 > 管理部門 > 法務・知財・特許
その他
~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】 ■会計系ファームの統括リスク・品質管理経験(Big4をイメージしたファーム全体の統括リスク・品質管理経験があることがもっとも好ましいが、監査・税理士法人やコンサル事業会社でのリスク・品質部門での就労経験でも可)■Enterprise Risk Management(ERM)に基づくリスク管理や危機管理の実践経験(必ずしも会計系ファームで無くとも、ERMは金融系事業会社などで一定程度導入されている。あるいは、体系化したERMでなくとも、BrandやReputation Riskの維持の観点でリスク管理や危機管理活動の経験があること)■Business Continuety ManagementやSecurity Managementの統括経験※PwCのERM対象には、BCMおよびSecurityに関する管理:a)物理的、b)渡航安全等、c)情報(実務はNIS)、d)インシデント管理、e)コミュニケーション(報告等)も含まれるので、会計系ファームないしERMの経験に加えてBCMやSecurity分野の知見や経験があると尚良い)
400万円~650万円 年収:400万~1000万程度月給制:月額300000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:業績賞与年1回■昇給:年1回
メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:3ヶ月
東京都
千代田区
東京都千代田区大手町1-1-1東京メトロ丸ノ内線「大手町」駅直結
フレックスタイム制(※コアタイム:無)
完全週休2日制(土・日)、祝日、年末年始、統合記念日、リフレッシュ休暇、傷病休暇、特別試験休暇、慶弔休暇、出産/育児/介護関係休暇・休職 他 ※年間休日120日
通勤手当、退職金制度、慶弔給付金、健康サポートライン、EAP(Employee Assistance Program)、傷病手当金、長期所得補償保険、契約施設・ホテル・スポーツクラブ等割引利用、各種クラブ活動、ジョブ(法人内)ローテーション、Open Entry Program(異動支援制度)、人材公募制度喫煙情報:屋内禁煙
-
【会社の情報】PwCグループ。日本におけるPwCメンバーファームの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどの業務を行っています。【おすすめポイント】※ポジションにより異なる可能性がございます。■OEP制度:法人内での異動はもちろん、グループ間の移籍を可能にする制度があります。■FWA制度:閑散期の週3日勤務や3ヵ月間の休職が可能な制度を導入しています。FWAを利用して、語学の習得や、資格取得、育児に注力したりと、自身の志向に応じた多様なキャリアを描くことができます。
【制度について:PwCあらたから広がる新しいキャリア】■OEP制度(Open Entry Program)法人内での異動はもちろん、PwCコンサルティング合同会社/PwCアドバイザリー合同会社、PwC税理士法人間の移籍を可能にする制度です。2015年度は43名の職員がこの制度を利用してキャリアの幅を広げています。■FWA制度(Flexible Work Arrangement)2012年5月には、閑散期の週3日勤務や3ヵ月間の休職が可能なFWA(Flexible Work Arrangement)を導入しました。FWAを利用して、語学の習得や、資格取得、育児に注力したりと、自身の志向に応じた多様なキャリアを描くことができます。
2006年6月1日
1000万円
7300名(グループ全体)
【事業内容】PwC Japanグループの管理部門を一手に担う企業です【会社の特徴】同社は、PwCコンサルティング、PwCあらた有限責任監査法人、PwC税理士法人などのプロフェッショナルファームの人事、総務、経理、マーケティング、ITなどの管理業務を集約して行っています。PwC Japanグループは直近5年で売上高2倍、従業員数1.5倍に拡大しています。事業成長に伴い管理部門の強化は必須となっています。グローバル化やデジタル化など、企業の経営をとりまく環境が急速に変化する中で、PwCグループへのニーズも大いに高まっており、今後の事業成長も見込まれております。監査法人は景気変動を受けにくいことが特徴のため、事業の安定性もございます。
2003/3/1
4200万円
法人全体:1,022名(2023年4月1日現在)転職アドバイザー:850名(2023年4月1日現在)
人材紹介で20年間の実績。67万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【可能性の追求】 私の強みは、多岐にわたる職種のサポート経験があることです。現在は経営幹部・経理・人事・総務・法務等の管理部門や士業、コンサルタント職を専門領域とした部署でプレイングリーダーとして従事しております。また、以前の部署では、経営、戦略コンサル・新規事業開発・事業企画等を専門領域としておりました。多くの職種の知識を持ち合わせているので、多角的なキャリアプランのアドバイスが可能です。貴方様の強みを活かし、希望に寄り添ったサポートをいたしますので一度、面談の機会をいただけますと幸いでございます。
リスクマネジメント(シニアマネージャー)
PwCグループの安定した経営基盤!離職率3%!ワークライフバランス◎
送信に失敗しました。