設立50年以上 管理職・マネージャー 第二新卒歓迎 社宅・家賃補助制度 退職金制度
【職務概要】現場管理や工程管理、お客様対応などを担当していただきます。【職務詳細】■施工現場、工程の管理└ 着工~基礎~木工事~設備~仕上げ~お引渡しまでの一連の流れをお任せします。■他部門や協力会社との連携・調整■役所/第三者機関による検査(基礎、建物構造、断熱など)の立会い■お客様との電気設備などの打ち合わせや内覧立会■お引渡し後のアフターメンテナンス、リフォーム【案件数について】年間で約8件ほどの案件をお任せします。20~30名ほどの職人をマネジメントし、約4~5カ月かけて木造住宅の施工を行っていきます。職人は同社専属のビジネスパートナーがいますので、良好な関係性を築くことができます。
建築・設備・土木系技術者 > 建築・設備・土木系技術者 > 施工管理
建設・土木
~45歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】■住宅に関する建築施工管理経験【尚可】■1級建築士、2級建築士、1級建築施工管理技士、木造建築士等の資格■住宅設計の実務経験(特に在来木造住宅)【業務におけるイメージ】同社では材料の生産から設計・施工・メンテンスまでワンストップでサービスを提供しています。本ポジションにおいては、特に設計部門と密にやり取りを行い、木造建築という特殊な建築物における最も重要なフェーズをお任せします。
400万円~615万円 年収:400万~615万程度月給制:月額211000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回(7月・12月)■昇給:年1回(4月)
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:6ヶ月※待遇・条件変動なし
東京都 東京都千代田区丸の内2-2-3 丸の内仲通りビルディング※現場によって異なる
9時00分~17時30分(所定労働時間:7時間30分)
【休日日数104日】隔週休2日制(隔週土曜日、毎週日曜日)、夏季休暇(3日間)、年末年始休暇(5日間)、慶弔休暇、特別休暇
交通費全額支給、家族手当、住宅手当、退職金制度、財形貯蓄制度、資格手当、研修旅行喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
■お客様の思いと向き合う誠実さを持った方■仲間と協力してよいものを作ることが出来る方■同社の「地球を循環させるという発想」へ共感できる方
【おすすめポイント】 ■「国産木造注文住宅」の設計・施工・管理を行うハウスメーカーです! ■創業140年の老舗企業/古河グループの安定基盤があります! ■同社では日本の気候に合わせて最適な「国産材」を自社で生産しています。 ・お客様と一緒に木材選びから携わっていただきます!
☆☆国産材の魅力☆☆■火、熱にも強い火災の高温で急激に強度が落ちることは無い木材に比べ、鉄などの鋼材はある一定温度に達すると急激に変形し強度が下がります。その結果短時間で崩れ落ちてしまい、逃げ遅れなどの被害にもつながることもあります。同社の家はの構造材はオール4寸。たとえ火事になっても一定時間崩れることなく耐え、家族を守ります。■地震にも強い一般的に木造住宅の構造材として使われるスギ材は、コンクリートのおよそ4分の1の重さしかありません。実際の住宅では階段や屋根など、の重量が加わりますが、それを加味しても構造躯体が軽い木造住宅は、地震の影響を受けにくいです。
1929年3月
1億円
200名
【事業内容】■秋田杉丸太の生産・販売■住宅骨組部材の生産・販売■住宅建築(一級建築士事務所)及び総合建築工事業■宅地建物取引業■土木工事業■造園工事業■緑化樹木の生産・販売■損害及び生命保険代理業■建築資材販売【会社の特徴】同社は国産材100%の住まいを提供するハウスメーカーです。1877年(明治10年)創業の同社では、100%“国産材”を使用した完全自由設計の家づくりにこだわってきました。家づくりは顧客にとって一生に一度のイベントです。同社の作り手も一切の妥協を排し、こだわりの住まいを追求しています。そのため、同社では住宅展示場に営業だけでなく設計や施工管理の担当者も常駐。営業・設計・施工管理がタッグを組み、密に情報共有を行ないながら顧客の希望に添えるようにしています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
客観的な視点から、新しく視野を拡げられるような提案をさせていただきます。 「今の環境で自分のキャリアは大丈夫だろうか・・・」「働き方をもう少し余裕のあるものにしたい・・・」このような悩みを抱えているものの、なかなか転職活動の一歩を踏み出せないという方も多いのではないでしょうか?私は、2018年に株式会社ワークポートへ入社以降、建設業界をメインとして様々な希望や要望をお持ちの転職者様を企業担当として支援して参りました。企業目線を含めてアドバイザーとして客観的な視点から、新しく視野を拡げられるような提案をさせていただきます。エージェントを使うからこそ知り得る情報や、業界の話などを中心にお話できればと思いますので、まずはお気軽にご相談くださいませ。
建築施工管理
【宿泊を伴う出張なし】自社生産の「国産材」をにこだわった家造り/スキルアップ◎
送信に失敗しました。