従業員1000名以上 設立50年以上 フレックス勤務 土日祝日休み
【職務概要】同社にて、食品のコーディネート業務を担っていただきます。【職務詳細】・国内外問わず食品に関連する新規の取引先の開拓や商品の選定・買い手のニーズに応えるようなサービス化やパッケージ化の企画や設計同部署の新規ビジネスモデルとして、デジタルを活用した食品の売り手と買い手とを繋げる法人向け(B to B)のECプラットフォームを立ち上げます。このサービスプラットフォームを活用して、売り手(生産事業者など)にとっての販路の創出・顧客拡大のニーズと、多くの商材からベストなものを選びたいという買い手(販売事業者)のニーズを実現するサービスの取り組みを行います。★ポイント★・食品企画や選定など、業務の上流工程から参加を頂くことが可能・選定した商品の販売など、一貫したビジネスモデルの企画から実行まで経験できる・ECサイトとIT技術を最大限活用し、国内外に食品をお届けすることが可能
営業 > 営業 > 法人営業
食品・飲料
~39歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・国内外の食品商材に関する幅広い知識がある方・食に関するトレンドに常にアンテナを張り、市場分析ができる方・外部企業との契約の取り決め及び、それに必要な文書の作成とレビューの経験・プレゼンテーション能力・国内、海外への出張が可能な方【尚可】・栄養士、食育インストラクター、食生活アドバイザーなどの資格又は、同等の知識・複数の商品ライン、サプライヤー、パートナーを含む複雑な販売を、計画および実行した経験・食品関連業界における企業責任者や事業会社のエグゼクティブ(上級管理職、企業幹部)とのリレーション構築経験・新しい商材やビジネスの開発や取引のフレームワークと条件の交渉などを行った経験
400万円~650万円 年収:400万~700万程度月給制:月額235000円給与:■経験・スキルを考慮の上決定しますので、前後する可能性があります。■賞与:年2回(6月、12月) ■昇給:年1回(4月)
メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:3ヶ月
東京都 東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号 日本橋室町三井タワー15階東京メトロ銀座線・半蔵門線「三越前」駅直結
フレックスタイム制(標準労働時間:8時間、コアタイムなし)
完全週休2日制(土、日) 祝日、年末年始、年次有給休暇、慶弔、育児休暇、介護休暇ほか
残業手当、通勤手当(原則として全額支給)、昼食手当喫煙情報:屋内禁煙
セルフスターターな方
■アジア食グローバル事業:日本食を含むエスニックフードを世界約50の国や地域に輸出しています。また、プライベートブランドは100年近く愛されている世界有数の日本食ブランドです。■農水産商社事業:世界中から青果物や冷凍果物を輸入し、国内向けに販売しています。輸入総代理店として、国内の柑橘類トップクラスのシェアを誇っています。また、現在は国産青果物の輸出事業にも力を入れています。ブランド価値の高い日本のフルーツは東南アジアを中心に大ヒットしています。■アメニティ&小売事業:海外ブランドの商品を輸入し、国内向けに販売しています。また、様々な会社とライセンス契約を結んでおり、ハロウィンやクリスマスなどのシーズンイベントとキャラクターを掛け合わせた商品開発を行っています。■ヘルスケア領域、および上記既存ビジネスに関わる新規事業
1912年5月
26億4617万円
1768名(2020年12月時点)
【事業内容】■アジア食グローバル事業■農水産商社事業■アメニティ&小売事業【会社の特徴】同社は1912年、神戸にて創業しました。1920年には米国にてシアトル支店を設置し、日系移民の方々に向けた日本食の輸出に力を注いできました。創業以来培ってきたパイオニア的精神のもと、100年を超える歴史の中でチャレンジを続け、世界の舞台で確固たる地位を築いてきました。創業100年を超えた同社は、第2創業期として新規事業に力を入れています。創業以来、積み上げてきた食に関する知識や貿易のノウハウなどを活かし、フードテックやメディカルフードなど、新たなコンテンツを開発し提供する「ヘルスケア(医)と食」に関わるグローバルソリューションカンパニーへと生まれ変わります。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
食品コーディネート
【東証一部上場企業】食品の知識を生かしてグローバルにご活躍いただけます!
送信に失敗しました。