管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎 年間休日120日以上 資格取得支援制度 退職金制度
【職務概要】大規模木造の営業担当として以下業務に従事していただきます。【職務詳細】・特建事業部登録のSE構法登録施工店または設計事務所からの問い合わせ対応、技術営業・見積提出、構造計算、躯体受発注、物件工程管理、設計契約書締結・木構造(SE構法)の設計折込※その他、イベント参加(構造見学会・完成見学会)、登録店・ゼネコン向けSE構法勉強会の運営もお任せします。【SE構法とは?】エヌ・シー・エヌが開発した、木のやすらぎと鉄骨の強さを併せ持つ木骨ラーメン構造のことです。1996年の開発以来、有名建築家とコラボレーションしたり、専門誌に取り上げられたり、国土交通大臣による認定も得ている注目の工法です。
営業 > 営業 > 法人営業
建設・土木
~45歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】下記いずれかのご経験をお持ちの方・木造の建材、プレスカット工場への販売ご経験や金物メーカー、資材営業のご経験をお持ちの方・BtoBの住設メーカー営業のご経験をお持ちの方・プレスカット機械の営業のご経験をお持ちの方★☆★☆★☆★☆【同社の魅力】★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆・社内ベンチャー設立・独立していく社員がいる社内環境です。同社では3事業社内ベンチャーが立ち上がっているなど、住宅に関する事業であれば、新規事業に挑戦いただける環境となります。・業界で他に例のないビジネスモデルを構築:同社は業界でいち早く、住宅を作る上での工法システムを開発し、外部に販売した企業になります。
500万円~700万円 年収:500万~700万程度月給制:-給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回(能力に応じて決定。過去実績3.7ヶ月)■昇給:有り
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:
東京都 【関東】東京都 港区JR山手線「品川」駅 徒歩8分
9時00分~18時00分(所定労働時間:8時間)
週休2日制(土日祝)、年6日土曜出社あり、有給休暇10日~20日、年間休日日数120日、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、看護休暇
通勤手当、退職金制度、資格手当、優秀社員海外研修制度、資格取得支援制度、書籍購入補助、保養所、フィットネス倶楽部、定期健康診断、慶弔見舞金喫煙情報:
セルフスターターな方
【事業概要】 国土交通大臣より建築基準法の大臣認定をうけているSE構法の提案を通じて、木造建築の耐震構造を可能にし、安全な住まい作りを提案しています。日本の木造住宅の耐震構法に変革をもたらす企業/IPOに向けての積極採用中の企業様です。▼経理・・・・決算経験があれば応募可▼営業・・・・同業界での営業経験があれば尚可
●社会的意義の強い事業内容木造でありながら確かな強度と安全性を実現したのがSE構法になります。新潟県中越沖地震では大きな被害があった中、SE構法を用いた木造住宅は以前と変わらぬ状態で残ったものが多くあり、木造住宅にとって非常に価値のある構法になります。 実際に家を何百軒も建てている工務店のトップ(プロ)が自宅を建てる際に、SE構法を指名して建てるケースが多く、強度の信頼性が非常に高いです。
1996年12月
1億3727万円
79名
【事業内容】木造耐震設計事業【会社の特徴】同社は国土交通大臣より建築基準法の大臣認定を受けているSE構法の提案を通じて、木造建築の耐震構造を可能にし、安全な住まい作りを提案している企業です。事業社内ベンチャーが立ち上がっているなど、住宅に関する事業であれば、新規事業に挑戦いただける環境となります。また同社で力をつけて、工務店経営やビルダーのコンサルティング会社を立ち上げる方もいます。また、業界でいち早く、住宅を作る上での工法システムを開発し、外部に販売した企業です。このような独自のビジネスモデルにより、縮小傾向にある住宅業界の中で、成長を続けることができています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
大規模木造の構法提案営業
~JASDAQ上場★木造住宅の耐震構法で高い信頼性を有する企業~
送信に失敗しました。