設立50年以上 管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎 年間休日120日以上 社宅・家賃補助制度 駅徒歩5分 退職金制度
【職務概要】竹中工務店グループとして土木事業を展開している同社にて、情報システム部メンバーとしてご活躍いただきます。【職務詳細】情報システム部として以下の業務をご担当いただきます。・人事システム「COMPANY」の保守や運用・基幹システム保守や運用同社はバックオフィスとして多くの経験を積んでいただける環境です。まずは総務としてご活躍いただき、その後はバックオフィス系の経理、人事、情報システム、営業所事務などのジョブローテーションがございます。年に1度、ご自身でのキャリアの方向性を上長と話した上で、異動の希望ができる制度もございます。
IT・Web・ネットワークエンジニア > 社内IT > 情報システム企画・社内SE
建設・土木
~45歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・人事システム「COMPANY」に携わったご経験をお持ちの方【尚可】・情報システム部としてのご経験をお持ちの方・基幹システム保守や運用のご経験をお持ちの方☆★☆オススメポイント☆★☆ゼネコン大手の竹中工務店のグループ会社のため経営基盤が安定しております。またグループ全体で有利子負債の割合が非常に低く健全な財務体質を維持しており、平均勤続年数は22.8年と長期的に働ける環境です。
500万円~750万円 年収:500万~1000万程度月給制:月額280000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回■昇給:年1回
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:6ヶ月
東京都 東京都江東区新砂1-1-1東京メトロ東西線「東陽町」駅 より徒歩4分
8時30分~17時30分
【年間休日129日】週休2日制(土・日)祝日、夏期連続休暇、特別休暇(10年目1週間、20年目・30年目2週間)、年末年始休暇、有給休暇(初年度10日、2年目以降15~20日)、育児休暇、慶弔休暇など
通勤手当、家族手当、住居手当、寮社宅、退職金制度、総合福利厚生サービス連携、シックリープ制度(未消化の年次有給休暇の積み立て)、作業所手当有 等喫煙情報:屋内原則禁煙(喫煙室あり)
・セルフスターターな方
◆◇◆◇◆◇◆◇◆【おすすめポイント】◇◆◇◆◇◆◇◆ ・年間休日129日! ・グループ会社の安定基盤! ・長期勤続が根付いており、平均勤続年数は平均勤続年数は22.8年! ・キャリアに応じた工事に携わりながら、ステップアップが可能! ・3・6・10年目と、研修制度が充実! ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◇◆◇◆◇◆◇◆◇
大手スーパーゼネコン5社の中で、未上場で最高の財務基盤を確立している、竹中工務店のグループ会社です。主に土木分野を基軸に社会資本(ダム、高速道路、鉄道、上下水道等)の整備に携わり、社会の発展と人々の暮らしをより快適なものにしました。圧倒的に高品質であり、堅実な仕事が日本国内のみならず、海外でも高い評価を受けています。同グループでは、携わった建築物を「作品」と呼び、社員は良い作品を創ることにより社会に貢献するという理念に基づき行動しています。
1941年6月
7000百万円
916名
【事業内容】■ 土木工事及び建築工事の請負、設計及び監理■ 不動産関連業務■ 地域・都市・海洋開発及び環境整備事業■ 前各号の事業に係わるエンジニアリング、マネジメント及びコンサルティング事業【会社の特徴】■同社は社会環境の変化を踏まえ、将来の会社像とその実現に向けた道筋を示す『2025年ビジョン』を策定しています。そのなかで『地球環境に貢献できる会社』を挙げ、時代が求める土木技術を通して人々の安心・安全を支える強い社会基盤を造り、地球環境と共生する『グリーンインフラの構築』を目指しています。■竹中グループは『まちづくりの全てのステージ』で最適の技術とソリューションを提供し、社会とお客様にとって最良のパートナーになることを目標に挙げています。竹中グループの土木専門企業として、コーポレートメッセージ『人と地球の架け橋に』を一人ひとりが胸に刻み、多様な社会的課題の解決を着実に実践し続けることで、未来の子供たちが安心して暮らせる社会の持続に寄与していきたいと考えています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
求職者様へ正しい情報に基づいた的確なアドバイスやコーチングにより、転職をご支援させていただきます。 私自身、3度(25歳、32歳、34歳)の転職経験を有しております。その都度、明確な理由と目的があり、その先々で実現したいことを設定し環境を変えてきました。相談をいただくこととなった方と真摯に向き合い、転職を考えた背景と目的が点と点ではなく、きちんと線として繋がり一貫性のあるキャリアパスとなるよう最大限寄り添って、二人三脚で転職先を探し求められたらと考えております。
情報システム担当
ご自身でキャリアを形成することが可能です!~年間休日129日☆残業30時間~
送信に失敗しました。