設立50年以上 管理職・マネージャー 社宅・家賃補助制度 退職金制度 年間休日120日以上 第二新卒歓迎 U・I ターン歓迎
【職務概要】トヨタ自動車の自動車製造ラインや金型を製造する同社にて、ロボットティーチングの仕事をおまかせします。【職務詳細】自動車製造ライン(主にドアやボンネットの設備)のロボットの動作プログラムの作成をします。自社工場や客先工場に出向き、ヘルメットを被って、実際のロボットを専用のコントローラーで操作することがメイン業務です。ロボットが自動で動くようになるまで調整し、製品の品質の造り込みまで行います。設備ユーザーの生産拠点(愛知・福岡・岩手・海外)に出張し、関係社外秘の現地に入って行う業務もあります。※設備が使用されない、土日に勤務する場合もございます。その場合、平日にお休みをお取りいただきます。【この仕事の魅力】車種ごとに仕様が異なるオーダーメイド設備なので、ルーティーンワークでなく、ひとつひとつ段取りを組み、設計者や製造部門とコミュニケーションを取りながら業務を進めていきます。まずはOJTで簡単な設備のティーチングから習得してもらいますが、段々と難易度の高い設備のティーチングができるようになってくると、達成感も大きくなってきます!
電気・電子・機械系エンジニア > その他(電気・電子・機械系エンジニア) > その他(電気・電子・機械系エンジニア)
電気・電子・半導体
~35歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・普通自動車免許・製造現場、建設現場、土木、土方、重機系など、ものづくり現場での実務経験【尚可】・産業用ロボットを扱ったことがある方・リフト・クレーン等の操縦免許をお持ちの方【職場の雰囲気】★ベテラン/中堅/若手とバランスのいいメンバーで構成されています!★明るく、活気のある職場です!★年に数回、職場の親睦会もあり、意見も言いやすい環境です!
370万円~520万円 年収:374万~520万程度月給制:月額248000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回(7月、12月)■昇給:年1回(6月)
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:6ヶ月※条件に変更なし
愛知県 【東海】愛知県 豊田市(寿町2丁目28番地)名鉄三河線 「土橋」駅 南側出口より徒歩15分★車、バイク通勤可
8時00分~17時00分
年間休日数121日、完全週休2日制 (土曜日・日曜日)、GW、夏季、年末年始(休暇は毎年連続9日以上)、有給休暇、慶弔休暇、特別休暇、産休育児休暇(取得実績あり)、子の看護休暇、介護休暇
語学力向上制度、退職金制度、再雇用制度、財形貯蓄、社宅金補助制度、育児介護休暇制度、親睦会補助金制度、定年旅行制度、改善提案報奨金制度、労働組合あり(組合主催のボーリング大会、潮干狩りなど)喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
書類選考 ⇒ SPI(学力と性格診断) ⇒ 一次面接(現場責任者) ⇒ 最終面接(役員) ⇒ 内定
モノづくりの現場には、たくさんの課題、要望があります。「もっと速く」「もっとコンパクトに」「生産性を高くしたい」同社の仕事は、そんなお客様の願いを実現できる、生産設備を提案することです。同社は創業以来90年にわたり成長し続け、高品質な製品を生み出しています。大手自動車メーカーの車生産に不可欠な技術に贈られる「技術開発賞」の受賞は、高い技術力の証です。同社の設備はすべて、生産車種と納入国に合わせたオーダーメイドとなっており、世界中の自動車生産現場を支え、常に革新を続ける仕事です。
1927年
2400万円
約400名
【事業内容】へミング設備、ライン設備、プレス金型設備の受託開発【会社の特徴】同社は、自動車の美しいフォルムを創造する生産設備メーカーです。自動車の主にボンネット、ドア、トランク、サンルーフなどを生産する設備ラインの 『共同開発・設計・製作・お客様の生産拠点への設置据付(海外を含む)』 の全工程で技術的に貢献しています。国内では大手完成車メーカーをメイン顧客として、アメリカ、中国、アジア、ヨーロッパなど世界各国の自動車メーカーの要望に、直接貢献しています。一つひとつの生産設備において、車種ごとに異なるクルマのデザインで仕様・要望が多様なため、同社でつくる設備はすべてオーダーメイドです。常に、ユーザーが求める新しい技術的なご要望に応えることが、難しさであり、やりがいでもあります。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
【愛知】ロボットティーチング
トヨタ自動車の工場の9割に同社設備が導入!ものづくりを影で支える縁の下の力持ち
送信に失敗しました。