管理職・マネージャー 第二新卒歓迎 U・I ターン歓迎 土日祝日休み 年間休日120日以上 社宅・家賃補助制度 退職金制度
【職務概要】■バイオ医薬品を扱う同社にて、工場の設備メンテナンス・維持管理を お任せいたします。【職務詳細】■設備関連は基本的に外部に委託しているため、ユーティリティー業務が メインとなりますが、委託会社への指示や設備トラブル対応等の 重要な役割を担っていただきます。◎同社の再生医療等製品製造・開発支援サービスについて:遺伝子治療プロジェクトで使用する治験用ベクターの製造を行うと共に、そこで培われた技術・経験を活かして、受託サービスとして大学や企業に対して遺伝子導入用ベクターや再生医療に利用される細胞やベクターの受託製造、製造プロセス開発、品質試験等を行っています。
建築・設備・土木系技術者 > 建築・設備・土木系技術者 > その他(建築・設備・土木系技術者)
医薬・バイオ
~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】■バイオ医薬品、抗体医薬品、注射剤の工場での勤務経験がある方(無菌室があるところ)■エンジニアリング経験のある方(エンジニアリング会社でも可)◎再生・細胞医療について:再生医療を促進する政策を追い風に、経済産業省の試算によると再生医療分野の市場が拡大することが見込まれています。同社は再生医療等に関する製品などに対してGCTP製造ができる「遺伝子・細胞プロセッシングセンター」を2014年10月に稼働しました。
700万円~800万円 年収:700万~800万程度月給制:月額500000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回■昇給:年1回
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:
滋賀県 【近畿】滋賀県 草津市JR東海道・山陽本線「南草津」駅より車で11分
9時00分~17時30分
完全週休2日制(土・日)、国民祝日、有給休暇(10日~20日)、年末年始、慶弔休暇 ※休日日数124日
各種社会保険完備、通勤手当、住居手当、退職金制度、持株会、産休制度、育休制度、育児短時間勤務制度、介護休職制度、時短勤務、リフレッシュ休暇、カフェテリアプラン、財形貯蓄制度、人間ドック補助、乳幼児看護休暇制度など喫煙情報:屋内禁煙
セルフスターターな方
【バイオ産業支援事業】新たな遺伝子工学技術・細胞工学技術を利用した研究用試薬、理化学機器、受託サービスを次々と生み出し、基礎研究から創薬開発などの産業分野まで、世界中のバイオテクノロジー研究・産業を支援しています。【遺伝子医療事業】1. がん治療薬HF10、2. TCR遺伝子治療、3. MazF遺伝子治療等の遺伝子治療の臨床開発を推進しています。【医食品バイオ事業】日本古来の食品素材の機能性を明らかにして、これらの素材を活かした健康食品を開発・製造するとともにキノコの新品種育成や大規模栽培といった技術を活かしたホンシメジ、ハタケシメジの生産・販売をしています。
2002年4月
149億6582万8496円
420名
【事業内容】■バイオ産業支援事業■遺伝子医療事業■医食品バイオ事業【会社の特徴】同社は、その前身である宝酒造株式会社(現・宝ホールディングス株式会社)のバイオ事業が開始されて以来、一貫して遺伝子・DNAに係る事業を発展させてきました。同社は、「遺伝子医療などの革新的なバイオ技術の開発を通じて、人々の健康に貢献する」という企業理念のもと、基幹技術であるバイオテクノロジーを活用し、3つの事業を展開しています。世界中の大学・企業に研究用試薬や理化学機器、受託サービスなどを提供する「バイオ産業支援事業」を安定収益基盤とし、健康食品の開発・製造やキノコの製造・販売を行う「医食品バイオ事業」を第2の収益事業として育て、将来の成長事業である「遺伝子医療事業」では、がんやエイズの遺伝子治療の臨床開発及びその商業化を進め、さらなる成長を図っています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
第三者視点だからこそ気付けることを 意識し、+αの提案をし続けることを念頭においております。 【+αの提案】人生を左右する選択だからこそ皆様迷われるのだと思います。自身も転職活動をしている際に人材紹介サービスを使用し、希望条件を提示した際に、検討の外にある内容提示され、ワクワクしたことを覚えております。3000名近くの方とお話させていただき、ニーズは十人十色であると実感致しました。その中で私が意識していることは想定を少しでも上回ることです。ニーズを共有頂いた際に要望に沿うだけでなく、第三者視点だからこそ気付けることを意識し、+αの提案をし続けることを念頭においております。【管理系への強み】現在、人事、総務、経理など管理部門でのサポートを中心に担当しており、職種に対する理解を深めております。各業務それぞれ事業内容、会社規模、組織構成により携わる内容に変化があるためニーズに合わたご紹介・サポートが必要になり、そこにコミット出来ると考えております。
【滋賀】工場の設備メンテナンス・維持管理
「遺伝子医療などの革新的なバイオ技術の開発を通じて、人々の健康に貢献する」
送信に失敗しました。