管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎 年間休日120日以上 フレックス勤務 駅徒歩5分
【職務概要】自社サービスアプリのUIデザイン業務を担います。【職務詳細】ユーザー体験デザイン(UXD)をする人、すなわちUXデザイナーは、病気を治すためのアプリについて、ユーザーを理解し、機能コンテンツ要求を定め、情報設計し、UIを定めていくといったサービスデザインプロセスを担います。・‥…━━━☆ 【「治療」するアプリのUXDとは?】 ☆━━━…‥・治療するアプリを作るには、何をおいてもまず治療効果を出すことができる必要があります。「なんとなく効くんじゃないか」で出発してはいません。多数の論文のエビデンスなどから、アプリの介入余地について検討しています。医療機器として守らなければならない多数のルールに合致するか、患者さんだけでなく、医師や医療従事者はどう考えるか、また技術的に実現可能か、どの程度の時間やコストがかかるかを考え、ソフトウェアの画面、コンテンツに落とし込み、開発をリードします。実装、テストしてリリースしたあとも、継続的に改善することを立案していきます。 ・‥…━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
制作・クリエイティブ > Web・メディア・ゲーム > デザイナー
Webメディア・サービス
~50歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・ サービス、プロダクトの UI デザイン実務経験・ 継続的なプロトタイピングによる検証、改善の経験・ スマートフォン、タブレットなどタッチデバイス向けウェブ、アプリのデザイン経験【尚可】・ヘルスケアサービスに関する知識や経験・医療に関する知識や経験(医師、看護師、薬剤師、保健師など) ・‥…━━━☆ 【就業環境】 ☆━━━…‥・残業も少なく、リモート勤務など柔軟な働き方ができる環境です。ライフイベントなどの事情に応じて勤務形態を変更するなど、経営陣と柔軟に相談が可能です。 ・‥…━━━━━━━━━━━━━━━…‥・
500万円~750万円 年収:500万~800万程度月給制:月額416666円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:業績連動■昇給:なし
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:3ヶ月
東京都 【関東】東京都 中央区東京メトロ日比谷線「小伝馬町」駅 徒歩1分
9:00~18:00※フレックスタイム制あり(コアタイム:11:00~16:00)
年間休日日数120日(内訳:土曜、日曜、祝日)、有給休暇(10日~)、夏期休暇、年末年始休暇、育児休暇
各種社会保険完備、オフィスコンビニ、部活動、PC支給、副業可能、出産・育児支援制度、勉強会やカンファレンスへの参加(会社負担)、書籍自由購入可能、時短勤務(相談可能)喫煙情報:屋内禁煙
■セルフスターター(主体的)な方
参考資料■日経デジタルヘルス実施注目のデジタルヘルス関連ベンチャーランキング1位選出 【https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03476/?ST=ch_digitalhealth】■Forbes JAPAN START-UP OF THE YEAR 2020選出【https://forbesjapan.com/feature/startup】
●医療機関向けプロダクト「治療アプリ」スマートフォン等を通じて得られる日々のデータを、医学的知見を搭載したアルゴリズムが解析し、患者様一人一人に個別化された治療介入を実施します。さらに、医療従事者にも適切な診療データを提示することにより、診療の質の向上をはかります。海外ではすでに治療効果を認められ国から承認を受けたアプリもすでにあり、近い将来「治療アプリ」が治療方針の第一選択にもなると信じています。「ascure STEPS」:「医師開発アプリ×オンライン指導×IoTワイヤレス体重計」が一体化された「生活習慣改善プログラム」で、特定保健指導にも対応しています。「ascure(アスキュア)卒煙」:「医師開発アプリ×オンライン指導×OTC禁煙補助薬の自宅配送」を組み合わせた全く新しい禁煙ソリューションをご提供しています。
2014年7月31日
1億円
130名
【事業内容】・医療スマートフォンアプリ開発・プログラム医療機器開発・PHR(パーソナルヘルスレコード)事業・モバイルヘルス関連サービス事業【会社の特徴】【ソフトウェアで「治療」を再創造する】同社は、進化するテクノロジーを活用した新しい治療を生み出すことで医療を取り巻く社会課題を解決し、全ての人が安心して質の高い治療を受けられる理想の医療を実現します。CEO・CTOとも医療出身者であり、実際の医療現場で活用できる医療系アプリを開発・提供するために、既存の医療・IT企業とは全く異なるアプローチを行っています。アプリで病気を治療するという発想は今までなく、日本ではアプリが医薬品と同等の「医療手段」として認められた例がありません。しかし、海外での試験結果や、学会では有名な話であり、今後近い未来に認められる手法になると考えています。そのパイオニア的企業として、日々アプリ開発と臨床試験を行っています。Beyond Next Venturesより約7000万円出資をされたことや、経産省「ものづくり補助金」採択されたことからも将来性を認められている企業です。
日本で初となる治療効果のあるアプリの開発に携われます。他では実現不可能な、「医師との協働」という経験をすることが可能です。社会への貢献度が非常に高いプロダクトに関わることができます。メンバーの平均年齢は32歳くらいで、普段、オフィスではアットホームな雰囲気で仕事をされています。メンバー同士の距離感が近いのが特徴です。その一方で、一部在宅勤務を取り入れつつ働いているメンバーもいらっしゃいます。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
10年後に振り返ってもいい転職だったなと言ってもらえるようにサポートいたします。 これまで、1000名以上の方とお会いしてまいりました。転職者の希望をただ聞くだけではなく、別の方向性をご提案する場合もありました。その方にとって何が「ベスト」なのかを一緒に考えて、10年後に振り返ってもいい転職だったなと言ってもらえるようにサポートいたします。私自身が29歳で転職を経験し、現在30代半ばということもあり、20代、30代の方を中心にサポートをしております。
UXデザイナー
◎柔軟な勤務形態◎医療分野で前例のない挑戦をしてみませんか?
送信に失敗しました。