上場企業 管理職・マネージャー 退職金制度 第二新卒歓迎 転勤なし 駅徒歩5分 U・I ターン歓迎
【職務概要】ゼネコン/デベロッパーに対し、案件受注の為のルート営業を行っていただきます。【職務詳細】マンションの建設を計画されている、ゼネコンやデベロッパーなどから建設工事のご依頼をいただきます。そこに対し、社内の工事担当者らと連携を取り、マンションの竣工までをサポートしていきます。100室程度の1Rマンション等、金額規模は10億円規模の案件が多くなっております。案件は多くあるため、工期と金額のすり合わせがメインの業務となります。★すでにお取引のある既存顧客&紹介が基本!100年もの歴史の中で、さまざまなお取引先と強固な関係性を築いてきた同社。ご提案はいただいたご依頼に対する反響営業が中心で、営業自らテレアポを行うことはありません。★さまざまな人と関わりながら、建物のプロに。お取引先はもちろん、建設に関わる社内のあらゆるポジションと連携し、橋渡し役となるのがこの仕事。更地からマンションが竣工される全過程に携わるため、建物について深く・広い知識が身につきます。
不動産系専門職 > 不動産系専門職 > 売買仲介・賃貸仲介
建設・土木
~40歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】※下記いずれかの経験をお持ちの方・建築、建設、土木、建材業界での営業経験・有形商材のルート営業経験【尚可】・宅地建物取引士【シード平和の強み】★他社には真似できない仕入~建築までの一貫業務★MELDIAグループの一員となり、三栄建築設計とタッグを組むことで資金力アップ。6年前に立ち上げた分譲住宅事業は売上60億円規模を突破し、更なる飛躍を図っています。
400万円~600万円 年収:400万~600万程度月給制:-給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回(8月、3月)■昇給:年1回
管理職 , メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:
京都府 【近畿】京都府 京都市山科区地下鉄東西線「椥辻」駅より徒歩5分
9時00分~18時00分(所定労働時間8時間)
年間休日110日、日曜、祝日、その他(月1~2回の土曜出勤有)、有給休暇
退職金、資格手当(1級建築施工管理技士1万円/月、2級建築施工管理技士7000円/月)、従業員持株会、慶弔見舞金、社員表彰、社員旅行、社内イベント(BBQなど)喫煙情報:
・結果を出すために誰に繋がれば良いか、プロセスを考えて行動できる方
同社では、用地仕入、設計、施工管理、販売、アフターメンテナンスまで、すべて自社のスタッフで対応することにより、きめ細かいサービスをお客様に提供しています。各工程の担当者がチームを組んでプロジェクトを進め、施工に入る前に問題点をとことん話し合ったうえで、視点を合わせ、協力して工事を進めるからこそ、質の高いモノづくりを実現させています。それでも、現場では予想外のことが多々起こります。そんな時はお互い当たり前に助け合う。助け合いの風土が同社の強みです。また、同社は合併により、明治42年に創業の奥田組、昭和8年創業の奥宗建設(昭和建設)、様々な会社の技術や伝統を、人を通じて受け継いでいます。その、長年培われた技術力を糧に、切磋琢磨し、最大限の努力を尽くして貢献し続けます。
1993年10月1日
100百万円
154名
【事業内容】建設工事の設計・施工・監理マンションおよび戸建住宅の分譲、不動産の売買・賃貸・管理・仲介、マンスリーマンションおよび商業施設の運営・管理、ホテルの経営【会社の特徴】MELDIAグループは、東証一部上場「三栄建築設計」を中心とした「豊かな暮らし」と「人々の幸せ」を創造する住宅総合生産グループです。その中で同社は、MELDIAグループの一員として「関西エリアに密着した土地・建物の総合プロデューサー」の役割を担い、成長を続けています。総合建設事業と戸建分譲事業を軸に、不動産事業、不動産賃貸管理事業を担い、マンション・戸建住宅・商業施設や福祉施設・工場など、あらゆる建物を幅広く手がけながらも、用地仕入から建築・維持管理まで一貫した体制で、関西トップクラスの総合建設会社を目指しています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
第三者視点だからこそ気付けることを 意識し、+αの提案をし続けることを念頭においております。 【+αの提案】人生を左右する選択だからこそ皆様迷われるのだと思います。自身も転職活動をしている際に人材紹介サービスを使用し、希望条件を提示した際に、検討の外にある内容提示され、ワクワクしたことを覚えております。3000名近くの方とお話させていただき、ニーズは十人十色であると実感致しました。その中で私が意識していることは想定を少しでも上回ることです。ニーズを共有頂いた際に要望に沿うだけでなく、第三者視点だからこそ気付けることを意識し、+αの提案をし続けることを念頭においております。【管理系への強み】現在、人事、総務、経理など管理部門でのサポートを中心に担当しており、職種に対する理解を深めております。各業務それぞれ事業内容、会社規模、組織構成により携わる内容に変化があるためニーズに合わたご紹介・サポートが必要になり、そこにコミット出来ると考えております。
【京都】ルート営業
創業100年/JASDAQ上場/売上300億を目指す総合建設会社
送信に失敗しました。