-
こだわり条件
上場企業
従業員1000名以上
設立50年以上
海外展開あり(日系グローバル企業)
管理職・マネージャー
土日祝日休み
第二新卒歓迎
U・I ターン歓迎
年間休日120日以上
フレックス勤務
社宅・家賃補助制度
-
仕事内容
【職務概要】
国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験に関して、
下記業務を担当していただきます。
【職務詳細】
・国内/海外の予防安全/衝突安全の試験に関する法規の把握と試験法の確立
・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験計画立案
・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証試験実施
・国内/海外の予防安全/衝突安全の認証当局との試験に関する交渉
<採用背景>
自動車の安全に関する規制・認証制度は年を追うごとに厳しく、且つ複雑になっています。更に、自動車業界は100年に1度の大きな変革期を迎えており、電動化や自動運転、コネクティッドなど従来にない技術が次々投入され、認証試験も大きく様変わりしようとしています。
認証取得が出来なければ生産販売が出来ないことはおろか、対応を誤れば巨額の費用が必要になるリコールや、会社の使用失墜につながります。
そのようなリスクを極小化し、安全性能を高めた新型車をいち早く、トラブルや遅れなく世の中に送り出す為には、認証試験の体制強化が喫緊の課題です。
-
職種分類
電気・電子・機械系エンジニア > その他(電気・電子・機械系エンジニア) > その他(電気・電子・機械系エンジニア)
-
業種分類
自動車・自動車部品・輸送用機器
-
年齢
~43歳まで
【年齢制限理由】
例外事由 3号 イ
長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
-
応募条件
【必須】
・自動車メーカー、部品メーカーにおける実験業務経験もしくは認証業務
・PCスキル(Word、Excel、PowerPoint)※資料作成に必要です。
【尚可】
・理系出身者の方
・英会話スキル、もしくは学習に意欲のある方
・海外出張/海外勤務も対応可能な方
<やりがい・成長できる点>
・高い安全性能を持った新型車をいち早くお客様にお届けするための許認可申請作業を担うことができる
・自動車の技術知識を向上させられるだけでなく、ビジネス視点に立って、目標達成に貢献する為に何をすべきか考え、関係者を巻き込む能力を鍛えられる
-
年収
364万円~550万円
年収:364万~800万程度
月給制:月額250000円
給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇
■賞与:年2回
■昇給:年1回
-
ポジション
管理職
,
メンバー
-
雇用形態
正社員
正社員
契約期間:無期
試用期間:6ヶ月
-
勤務地
愛知県
愛知県岡崎市橋目町字中新切1番地
愛知環状鉄道「北野桝塚」駅 車7分
-
勤務時間
フレックスタイム制 標準労働時間8時間
(標準労働時間帯:8時30分~17時30分)
-
休日・休暇
週休2日制、ゴールデンウィーク、夏季休日、年末年始休暇、年次有給休暇、半日休暇制度(初年度入社月による、繰越分を含め最大40日まで)など ※年間休日121日
-
福利厚生
社宅・独身寮完備、通勤手当、育児休業、育児勤務及び子の看護休業制度、介護休業及び介護勤務制度、財形住宅貸金規則、財形貯蓄諸規則(一般・住宅・年金)、三菱車割引購入制度、資格手当 など
喫煙情報:敷地内禁煙(喫煙場所あり)
-
フィットする人物像
セルフスターターな方
-
転職コンシェルジュからのコメント
《おすすめポイント》
◎独自技術で挑戦し続ける同社!
特に環境対策の新技術・走行性能を両立する次世代技術開発を推進中!
世界屈指の電動車両技術でより良い未来を創造します!
◎ダイバーシティ促進中!
女性社員キャリア形成支援のための制度多数!
もちろん育児支援、介護支援も充実!!
-
サービス・特徴
~新しい技術、それを活かす斬新な発想で次世代のクルマづくりにチャレンジ~
三菱自動車は2009年、量産EV“i-MiEV”をデビューさせて以来、EVの分野において先駆者的なポジションにあります。2013年には、EVから派生させて独自に開発したPHEV(プラグインハイブリッドEV)、“アウトランダーPHEV”を発売。今後も、次世代EVを見据えて、電池の大容量/高性能化、電動システムの高効率化/合理化を進め、さらには、力強くスムースな加速といった「走る歓び」を磨き上げるなど、量産EVのパイオニア的存在である三菱自動車ならではの技術を進化させていきます。
クルマを取り巻く技術やサービスも大きく変化している中で、これまでの概念にとらわれない新しい技術に挑み、それを活かす斬新な発想を求め、次世代のクルマづくりにチャレンジしていきます。