土日祝日休み 転勤なし 社宅・家賃補助制度 退職金制度
【職務概要】同社のシステムエンジニアとして、同社のシステムの設計・開発・テスト・運用全般をしていただきます。システム開発の内製化を強化するため社内にIT部門を立ち上げました。そのスタートアップメンバーとして、今回同社が運営するWEBシステムの開発、運用を担当していただきます。【職務詳細】同社の主力サービスである企業年金の運営業務(福祉はぐくみ企業年金基金)をサポートするWEBシステムの新機能開発、運用を行います。まずは既存システムを対象にシステム改修や機能追加を担当していただいて同社システムの理解を深めていただき、その後は新規開発案件のメイン担当として活躍していただく事を期待しています。
IT・Web・ネットワークエンジニア > 社内IT > 情報システム企画・社内SE
コンサルティングファーム・シンクタンク
~45歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】■WEB開発の運用経験をお持ちの方(目安5年以上)【尚可】■LAMP環境での開発経験をお持ちの方■AWS環境の構築、及びAWS環境での開発経験をお持ちの方◆開発環境◆サーバ:AWS Linux言語:PHP+Laravel+Bootstrap、Python、C++データベース:MySQLツール:Github、Chatwork、Slack、kintone
400万円~600万円 年収:400万~600万程度月給制:月額285714円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年2回(4月/9月)■昇給:年1回(10月)
メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:
東京都 【関東】東京都 新宿区(四谷坂町11-1三廣ビル9F)JR中央・総武線/東京メトロ南北線・丸の内線/「四ツ谷」駅より徒歩8分
9:00~18:00 (所定労働時間:8時間0分)
完全週休2日制(土日祝、お盆休暇(3日)、夏季休暇、年末年始休暇(5日))
通勤手当(月上限3万円まで)、家族手当(子ども1子につき、15000円(第2子以降も可))、住居手当(都市生活手当:2万円)、社会保険、退職金制度(確定給付年金制度(定年:60歳))喫煙情報:屋内禁煙
・開発チームのスタートアップメンバーとして、 新規プロダクトの企画から携わりたい方。・開発~要件定義~運用まで一貫して携わりたい方。・業界未経験でもチャレンジしたい方。
★★売上前年比200%成長の優良ベンチャー★★福利厚生が充実した自社開発企業住宅手当/家族手当/退職金制度/リモートワーク推進長期で働きやすい環境を整えています。
■退職金及び企業年金制度の導入設計同社はこれまで大企業から中小企業まで、幅広い企業規模、業種にわたって、制度導入のお手伝いをしてきました。社内規程の整備などの細かい作業から、事前準備、各種書類の取りまとめにいたるまで、しっかりとサポートすることができます。また、よりよく活用するための提案なども積極的に行なっており、利用される従業員の皆様にもメリットがある制度とするノウハウをご提供しています。■社会保険料適正化給与支給額を変えずに、コンプライアンスに則った手法で、社会保険料を適正化します。社会保険料には適正値があり、無駄を無くすことで、社員も会社も社会保険料を節減できます。
2011年10月
1000万円
20名
【事業内容】法人向けコンサルティング(退職金および企業年金制度の導入設計/福祉はぐくみ企業年金基金の運営/確定拠出年金運営管理機関業務/未来経営塾の事務局運営)【会社の特徴】既存の仕組みに頼らず、新しい発想で、効率的に資産形成が叶う、革新的なコンサルティングサービスを展開します。・退職金および企業年金制度(DB・DC)の導入設計「福祉はぐくみ企業年金基金」を2018年4月に開設し、保育や介護など社会の発展を下支えする仕事にあたる人々が、安心して働けるようにサービスを展開します。・未来経営塾株式会社ファーストリテイリング等の社外監査役を務める公認会計士・IPOコンサルタント、安本隆晴氏による経営者向けの塾を主催、事務局の運営をします。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
社内SE
デジタル強化に伴う初期メンバーとして、中心的な役割を担うことを期待します!
送信に失敗しました。