資格取得支援制度 リモートワーク 年間休日120日以上 土日祝日休み 駅徒歩5分
【職務概要】電子書籍サービス【ピッコマ】アプリ版又はウェブ版プロダクトの企画/ディレクション全般を行っていただきます。【職務詳細】・定量定性分析によるサービス課題分析、改善/新企画の立案・デザイナー/エンジニアとともにサービス要件定義、意見調整、リリース、実装後効果分析までのプロセス管理・アプリ及びウェブサービスのデバック、各メンバーと機能ブラッシュアップ【こんな人におすすめ】・自社のアプリを活性化させていきたいというマインドをお持ちの方・ユーザー目線に立って業務をしたい方
制作・クリエイティブ > Web・メディア・ゲーム > プロデューサー・ディレクター
Webメディア・サービス
~38歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・アプリ立ち上げやアップデート運営管理のPL/PMとしてのディレクション経験3年以上・要件定義書の作成スキル。(APP/WEBどちらかの実務経験有)※電子書籍じゃなくても、ゲームAPP、動画APP/WEBなど異業種でもOK・分析力※GA、FGAの使用経験【尚可】・電子書籍サービスの企画/運営経験・0→1ヘの新規立ち上げプロジェクトに携わった経験・SEO関連知識
400万円~650万円 年収:400万~800万程度年俸制:月額330000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:年俸制(評価に応じて年2回賞与支給) ■昇給:年1回
メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:3ヶ月
東京都 【本社】〒106-0032 東京都港区六本木7-7-7Tri-Seven Roppongi 7F都営地下鉄大江戸線、東京メトロ日比谷線「六本木」駅より徒歩3分
10時00分~19時00分
★年間休日120日以上★完全週休2日制(土、日)、祝日、有給休暇(入社日付与)、年末年始休暇、リフレッシュ休暇(勤続3年毎に30日の休暇+20万円支給)
医療費補助(5万円まで/年)、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、チャット健康相談サービス、スポーツクラブ利用補助、チーム懇親会費補助(5000円/月)、オンラインヨガ・マッサージチェア、ランチ代補助(3500円/月)、え~る(同社独自の制度で健康・自己啓発・育児・介護に1万円支給/月)、テレワーク勤務(育児・介護者対象)喫煙情報:屋内禁煙
・コミュニケーションを円滑に取ることが出来る方・チームワークを重視することが出来る方・能動的に活動することが出来る方・向上心を持って業務に取り組むことが出来る方
◎総額約100億円の資金調達を実施当社が運営する電子マンガサービス「ピッコマ」や2018年夏リリース予定の動画配信サービス「ピッコマTV」に関連する作品やコンテンツへの投資、マーケティング等を強化してまいります。※「ピッコマ」は累計ダウンロード数は800万、1日120万人以上(2018年4月時点)が利用する電子マンガサービスです。
【ピッコマ】 3000万ダウンロード突破無料漫画アプリの決定版!ちょっとしたスキマ時間に、1話ずつ読むことができるマンガアプリサービスです。漫画からここでしか読めない独占漫画まで、話単位で毎日配信中。無料で試し読みができるほか、一定時間待つと無料で作品を読むことができる「待てば\0」を利用してマンガを気軽に楽しむことができます。【ピッコマTV】 ピッコマの動画版!人気のドラマやアニメ、映画作品を「待てば\0」で見ることができる動画視聴アプリです。
2011年 7月
9000万円
162名
【事業内容】■インターネットサービス■コンピュータプログラム、マルチメディアプログラム開発及び販売【会社の特徴】同社は、マンガ・ノベルサービスを運営している会社です。アプリ累計3,000万ダウンロードを突破、2021年には、マンガアプリで世界トップレベルの売上を達成しました。更に事業へ、グローバル投資会社が約600億円を投資済みです。これはコンテンツ企業への投資としては日本最大級の規模となり、調達完了後の同社の企業価値は8000億円を超える評価となる見込みです。更なる事業と組織強化をする中で現在採用に力を入れています。同社はこれからもマンガ・ノベルといった読み物コンテンツを楽しむ「きっかけづくり」をさらに進化させ、マンガ・出版市場全体の拡張を目指し、大きなチャレンジを続けていきたいと考えています。
2003/3/1
4200万円
法人全体:744人(2022年4月1日現在)/転職アドバイザー:600人
人材紹介で19年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
プロダクト企画
◎CMでもおなじみのピッコマ/3000万ダウンロード突破
送信に失敗しました。