海外展開あり(日系グローバル企業) 管理職・マネージャー 土日祝日休み 第二新卒歓迎
【職務概要】Mildomのプロダクトマネージャーを担当していただきます。【職務詳細】・ユーザーや運営のニーズ、KPI上の課題からプロダクトに必要な機能、改善施策の立案・新企画や新機能、その他プロダクト改善を実現するための仕様の作成・上記の開発プロセスの管理、各所とのコミュニケーションのリード【備考】ユーザーや運営のニーズ・KPIからの企画立案、仕様書の作成、プロジェクトの進行管理、中国にいるエンジニアチームとの開発上のコミュニケーションといった業務を通し、Mildomというプロダクトを国内市場にフィットした形でグロースさせていく挑戦を共に行っていただきたいと考えています。
IT・Web・ネットワークエンジニア > その他(IT・ソフト・ネットワークエンジニア) > その他(IT・ソフト・ネットワークエンジニア)
Webメディア・サービス
27歳~45歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・BtoC向けWEB/Appサービス開発におけるプロダクトマネジメント経験・グローバルなチームでも通用する、仕様書を含めた論理的なドキュメンテーション力・ライブ配信プラットフォーム、ゲームへの情熱【尚可】・動画配信プラットフォームでのプロダクトマネジメント経験・ゲーム会社でのゲームプランナー経験・英語、中国語のどちらかで業務ができること
450万円~700万円 年収:450万~800万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:年2回 (業績による)昇給:年1回 (4月)
管理職 , メンバー
正社員
東京都 【本社】東京都渋谷区神宮前2丁目34-17 住友不動産原宿ビルJR山手線「原宿」駅徒歩4分
フレックスタイム制(コアタイム:11:00~16:00)※1日の標準労働時間8時間
完全週休2日制(土日祝)、年末年始休暇、夏期休暇、有給休暇、年間休日120日以上
社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)通勤交通費全額支給
・セルフスターターである方
世界最大級のライブストリーミング事業者+eSports産業のパイオニア的存在として知られる「DouYu(闘魚)社」(米ナスダック上場)の日本法人です。※DouYu社の筆頭株主はアジア最大の大手IT・ネットサービス企業「テンセント社」になります。▽PC・家庭用ゲームやスマホゲームを誰でも気楽に配信/視聴出来るライブ動画配信プラットフォーム「Mildom(ミルダム)」を運営。▽ゲーム実況のライブストリーミングが主軸ではありながら、クリエイターが視聴者の嗜好に紐づく構造を持つことで、いち早く作り上げるスピード感も同社の強みです。配信者の収益化を強力にバックアップしながら、日本のゲーム配信市場の開拓を狙います。▽ライブストリーミング業界最高水準の技術により、高画質低遅延を実現。配信者と視聴者のリアルタイム且つインタラクティブなコミュニケーションを可能にします。
2019年8月
4億円
100人
【事業内容】■ライブ動画配信プラットフォームの運営 ※PC、家庭用ゲームやスマホゲームを誰でも気楽に配信/視聴出来るライブ動画配信プラットフォームを運営【会社の特徴】同社は、中国の最大級ストリーミング配信プラットフォーム「DouYu」(斗魚)と日本の大手総合商社・三井物産のJV(ジョイント・ベンチャー)です。「DouYu」は、登録ユーザー2.5億人(日本の総人口の約2倍)、配信者数は600万人と中国では知らない人がいないくらい、巨大なプラットフォームを形成しています。数々の配信プラットフォームが生まれる中、競争の激しい中国市場で成長を遂げ、7月のNASDAQ上場を果たして時価総額は約3950億円に達しました。日本市場においても、ライブ配信プラットフォームを通じて、一人でも多くのユーザーに、今以上の「いま」で満たせる世界を実現したいと強く思っています。「DouYu Japan」はまだ立ち上がったばかりでメンバーは少数ですが、「日本に“配信者”という職業をつくりたい」と大きなビジョンを描く、思いを持ったメンバー揃いです。
2003/3/1
4200万円
法人全体:610人(2021年4月1日現在)/転職アドバイザー:530人
人材紹介で18年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
プロダクトマネージャー
《NASDAQ上場》三井物産株式会社の共同出資のもと設立された日本法人
送信に失敗しました。