土日祝日休み
【職務概要】同社にて下記業務をお任せします。【職務詳細】Vyncまたは新規開発中の動画SaaSの開発を行っていただきます。ユーザの要望やプロダクトの方向性をメンバーで議論しながら、企画・設計・開発・運用の一連のSaaSプロダクト開発に必要な全てのフェーズに携わっていただきます。【魅力】・2020年10月よりフルリモート可
IT・Web・ネットワークエンジニア > オープン・WEB・モバイル系 > SE・システム設計・開発エンジニア(オープン・WEB・モバイル系)
放送・新聞・出版・映像・音響
25歳~43歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】- Webサービス開発・運用の経験- 外部のBIツール連携のため、WebアプリケーションやAPI連携の知識のある方- 仕組みづくりや業務効率化などに対して興味がある方【尚可】- SIer 経験のある方- BtoBサービスの開発経験- ビジネスに大きなインパクトを与えていきたいと考えている方
500万円~700万円 年収:500万~700万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:年俸制昇給:有
メンバー
正社員
東京都 【関東】東京都 品川区JR山手線「目黒」駅より徒歩5分
裁量労働制
週休2日制(土・日)、祝日、有給休暇(入社時に5日間付与)、Thanks休暇(家族や身内に感謝を伝えるために利用できる休暇制度)、夏季休暇、年末年始休暇
MacBook Air or Pro支給、通勤交通費支給、外部研修・書籍購入制度、飲食充実(ウォーターサーバー/コーヒー飲み放題/スマートマルシェ)
・セルフスターター(主体的)である方
▽Viibar、日本テレビと資本業務提携契約を締結掲載記事:日本経済新聞、CNET JAPAN、MarkeZine etc.. ▽Viibarと朝日放送グループのABCフロンティアHD、 DIY動画メディア「LYKKE(リッケ)」のサービス提供掲載記事:日本経済新聞、TechCrunch、MarkeZine etc..▽広告・映像業界の働き方改革を推進、 業務効率化ツール「Vync(ビンク)」の提供開始掲載記事:日本経済新聞、CNET Japan、MarkeZine
【同社は100億ドルに迫る規模のマーケットである”動画”業界で、独自のビジネスモデルで急成長している企業です】★2015年5月には、ヤフー社との業務提携契約を締結し、総額10億円を資金調達。その他のベンチャーキャピタルからも支援を得ている企業です!★これから伸びていく動画業界で成長中!伸びると言われていた動画広告が効果を発揮できるインフラが整っている今が一番伸びる時期です!★提携の強みを活かしたマーケティングサービスと独自のビジネスモデル!プロのクリエイターしか登録できない『Viibar』とヤフー社のデータを活かした動画サービスは日本経済新聞にも取り上げられています。★取引企業も増加中!リクルート、ヤフー、楽天、三井住友銀行、ダノンなどの大手企業をはじめ、Wantedlyやビズリーチなどのスタートアップ・ベンチャー企業なども利用しています。
2013年4月24日
11億9315万円
80名
【事業内容】■動画制作・マーケティング事業■動画メディア事業【会社の特徴】【同社は動画マーケティングが盛り上がるここ数年のニーズと共に急成長中のスタートアップ企業です】★今世界では『動画』が100億ドルに迫る規模のマーケットとして確立され、日本でも各メディアが動画広告メニューを次々と発表しています。市場も急成長している中で、同社は「クリエイティビティの新しい市場をつくる」このミッションを実現するため、独自のビジネスモデルを提供しています。★動画を「つくる人」と「ほしい人」 を直接繋ぎ、クライアントとクリエイターが直接オンラインで繋がることが可能なため、迅速なやり取りが可能です。また、国内外から3000人を超える優秀な動画クリエイターが集まっており、高品質な動画クリエイティブをリーズナブルな価格で制作することができます。★2015年5月には大手インターネット企業と業務提携契約を締結し、総額10億円を資金調達しています。今後は動画のクラウドソーシングだけではなく、動画配信の「効果」という共通言語を通じた動画マーケティングテクノロジーを進めていき、更なる成長を続けていく企業です!
2003/3/1
4200万円
法人全体:610人(2021年4月1日現在)/転職アドバイザー:530人
人材紹介で18年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
【リモート】Webアプリケーションエンジニア
急成長中の動画サービス企業/福利厚生・休日休暇充実/スキルアップできる環境
送信に失敗しました。