土日祝日休み U・I ターン歓迎 年間休日120日以上 資格取得支援制度 インセンティブ制度あり
【職務概要】同社にて一人拠点長をお任せします。【職務詳細】チェスター拠店がない地方にて、一人で初回面談~相続税申告までの一連の業務を行っていただきます。また、行政書士の登録を行い、相続手続きのフロント業務も行っていただく可能性もあります。■評価業務の補助顧客から受領した資料を佐久軽井沢事務所へ送付いただければ、データ化、資料整理、財産一覧への転記、簡易的な財産評価(土地評価含む)の業務を行います。■案件の品質管理複雑案件・大型案件については審査部にて審査を実施いたします。また、不明点などの質問は審査部に確認してもらうことが可能ですし、所内の過去事例を閲覧できるデータベースや様々な書式・ツールも充実しています。■営業・マーケティング活動基本的にはすべて本社の営業部・マーケティング部が担当いたしますが、初動の部分等で営業同行をお願いする場合もあります。複数のルートから、年30~50件程度の申告案件の受任を目指します。■その他事務手続きオフィスの契約、経費の支払い等は本社の総務部や経理部で行います。
法律・会計系専門職 > 法律・会計系専門職 > 会計士・税理士
税理・会計事務所
~45歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】■税理士もしくは税理士有資格者■会計事務所実務経験3年以上■相続税申告経験(累計10件以上)【尚可】■大手税理士法人での役職経験者※ 相続税申告の年間統計値及び同社の提携状況などを勘案し、年30~50件程度の相続税申告案件の受任を見込める場所を選定しています。※ 具体的な開設時期や場所については未定です。※ 拠点開設までの一定期間(数ヶ月間~半年程度を想定)は、近隣の拠点などで研修や実務を経験していただきます。
720万円~950万円 年収:720万~1200万程度年俸制:月額600000円給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇■賞与:インセンティブ■昇給:年1回(4月)
メンバー
正社員 正社員契約期間:無期試用期間:6ヶ月 ※福利厚生は研修期間中も適用対象
石川県
石川県(レンタルオフィスを想定しています)石川県(レンタルオフィスを想定しています)
9時00分~17時00分 ※目安になります。
【年間休日125日以上】完全週休2日制(土日)/祝日/有給休暇10日~20日/夏季休暇5営業日/冬期休暇平均6~7日間(大晦日、三が日を含む)
通勤手当(上限50000円)/税理士登録費用会社負担・税理士会費会社負担/各種資格取得制度/専門職勉強会/外部研修の受講/専門職知識データベース/確定拠出年金制度401k(希望者のみ)/グループ会社サービス割/福利厚生サービス/企業型確定拠出年金制度導入 他喫煙情報:屋内禁煙
・主体的な行動ができる方
【地方都市限定】1人拠点長という働き方の提案◎原則として、拠点に直接所属するのは拠点長1人となり、拠点長以外のスタッフの採用は想定していません。そのため、人に対するマネジメント業務はありませんが、案件のマネジメントは自己管理をしていただきます。相続税申告業務を、初回面談から受任~評価作業~チェック~顧客への説明~税務署提出まで一連の流れを行っていただきます。なお、行政書士の登録も同時にしていただき、相続手続きのフロント業務も行っていただく可能性があります。
2008年6月
ー
204名
【事業内容】■相続税申告■相続コンサルティング■その他税務申告【会社の特徴】同法人は2008年の開業以来、相続税専門の税理士法人として成長を続けてきました。現在では累計申告件数が11000件を超える税理士業界トップクラスの実績を積み重ねるまでになりました。また東京本店以外にも、新宿、池袋、千葉、横浜、大宮、名古屋、神戸、大阪、京都、福岡に拠点があり、相続税でお困りの方に全国的に対応しています。毎年ご依頼を受ける相続税申告の件数も増加しています。相続税申告書作成業務は特に資産税の経験を積む土台となる業務ですが、豊富な取り扱い事例があるため、一般的な会計事務所では習得に何年もかかる相続税業務を凝縮して短期間で経験することができます。また取り扱い財産総額の規模も、基礎控除を少し超えるくらいの規模から遺産総額数十億円の規模まで様々な経験ができます。
2003/3/1
4200万円
法人全体:1,022名(2023年4月1日現在)転職アドバイザー:850名(2023年4月1日現在)
人材紹介で20年間の実績。67万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りではけして上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
【石川】一人拠点長
一人拠点長という働き方!住んでいる地域で経験を活かして働きましょう!!
送信に失敗しました。