上場企業 従業員1000名以上 設立50年以上 管理職・マネージャー 第二新卒歓迎
【職務概要】リアルワールドデータを用いた機械学習及びデータサイエンス業務を推進いただきます。【職務詳細】全社プロジェクトの推進やリアルワールドデータを利用した集計解析、AIを含むデジタル新規技術の収集と社内への浸透を行っていただきます。(例)・機械学習を用いた病態予測モデルの構築・営業系データを用いたマーケティング戦略のための分析・リアルワールドデータを用いたデータベース疫学研究の集計解析・AIを活用するためのシステム開発からアルゴリズム構築、統計解析的集計法の確立【デジタルトランスフォーメーション部について】同社はこれまで、糖尿病ケアアプリ「TOMOCO」の開発や、臨床試験の情報収集・計画立案を AI がサポートする「CRAFT」の開発を進めており、これらを推進する部門として、デジタルトランスフォーメーション部を設置しました。これにより、ビジネスプロセス変革、医療ビッグデータの利活用および新規デジタルビジネス開発を加速していきます。
30歳~43歳まで 【年齢制限理由】例外事由 3号 イ 長期勤続によるキャリア形成を図る観点から、若年者等を期間の定めのない労働契約の対象として募集・採用する場合
【必須】・国内外のリアルワールドデータ(MDV、JMDC、Truven Market Scan、PharmaMetrix等)を使用した集計解析業務の経験がある方。・リアルワールドデータを販売するベンダーやコンサルタント会社で実際に集計解析を行っていた方、または、機械学習技術を実際に活用して業務を行っていた方。・最新の統計解析の知識のある方。・集計解析のためのプログラミングスキルのある方。・機械学習のためのプログラミングスキルのある方。【デジタル部門について】同社では社内でのデジタル教育プログラムによる人材育成を本格化します。具体的には、育成するデジタル人材像を3つのタイプ(デジタル・イノベータ、デジタル・サイエンティスト、デジタル・エンジニア)に区分し、それぞれの習熟度に応じた教育プログラムを随時導入していく予定です。
750万円~1000万円 年収:750万~1000万給与:■経験、スキル、年齢を考慮の上、同社規定により優遇賞与:有昇給:有
管理職 , メンバー
正社員
東京都 東京都中央区日本橋小網町17-10JR総武線「新日本橋」駅 徒歩8分
9時00分~17時30分
土曜日、日曜日、祝日、年末年始、夏期休日、年次有給休暇、慶弔休暇、ボランティア休暇 他
通勤手当、住居手当、寮社宅、退職金制度、階層別研修、選抜型研修、フレックスタイム制
セルフスターター(主体的)な方
【TOMOCOとは】株式会社ハビタスケアと共同開発した、スマートフォンを通じて対象者の方々が個々の生活習慣に適した行動計画を立て、その実行をコンシェルジュが寄り添いながらサポートするアプリケーションです。【CRAFTとは】株式会社日立製作所と共同開発した、臨床試験の期間短縮と開発コスト削減、新薬開発の成功確率向上をアシストするAI技術です。【教育プログラム】令和元年11月1日、同社は滋賀大学と共にデータサイエンス教育プログラムの共同開発を開始しました。滋賀大学の協力の下、業界全体のデータサイエンス分野の底上げや、推進を目指していきます。
1933年12月
500億円
7228名(連結) 4111名(単独)
【事業内容】医療用医薬品を中心とする医薬品の製造・販売 【主要医薬品】レミケード(免疫・炎症性疾患治療剤)・シンポニー(関節リウマチ治療剤)・タリオン(アレルギー性疾患治療剤)・テネリア(糖尿病治療剤)等【会社の特徴】同社は、大手化学メーカーグループの一員として、グループ内のヘルスケア事業の中核を担っています。自己免疫疾患、糖尿病・腎疾患、中枢神経系疾患の薬剤やワクチンなど、特徴ある医療用医薬品を提供するとともに、ジェネリック医薬品や一般用医薬品の販売を通じて、幅広い医療ニーズに対応しています。同社の存在意義・存在理由を表す言葉として、「医薬品の創製を通じて、世界の人々の健康に貢献します」を企業理念として掲げています。この企業理念と向き合い、国際創薬企業として、社会から信頼される企業になることを目指してきました。これからも広く世界の人々の健康に貢献することで、生命関連企業としての社会的使命を果たしていきます。
2003/3/1
4200万円
法人全体:613人/転職アドバイザー:533人
人材紹介で17年間の実績。50万人が選んだ転職エージェント。各業界専門の『転職コンシェルジュ』があなたの活動をフルサポートします。
【フェアな情報をお伝えすること。それが、本当の信頼に繋がるはず】 転職サポートにいらっしゃる皆様は、それぞれ性格も異なれば、生活のリズムや置かれた状況も異なりますから、マニュアル通りでは決して上手くいきません。お一人お一人と真剣に向かい合って、その方に適したスタイルでサポートをするように心がけています。そんな私のモットーは「フェアな情報をお伝えする」ということです。転職という人生の岐路に立ったとき、最終的に決断を下すのは、コンサルタントではなく転職をされるご本人です。ですから、紹介会社としての意見だけでなく、時には弊社にとってプラスにならないことでも、わたし個人としての意見や考えを率直にお話するようにしています。そうすることが、転職者の皆さんにとって最善だと信じていますし、本当の信頼を得られる近道だと思っています。
データサイエンティスト
大手医療企業の業務推進者!ワークライフバランスを保ちキャリアアップ!
送信に失敗しました。