「在宅ホスピス」を提供する当社は、設立5年目で従業員600名規模まで急拡大し第二創業期として変革を迎える重要フェーズです。経営者の目線に立った業務経験(人的資源とビジネス戦略を連動させ「事業推進」する)上での人事領域ミッションを担って頂きます。経営推進のパートナーとして、会社やグループ全体の戦略と人事戦略が連動するよう実行しながら具体的な課題を人事施策に反映しながら解決して頂きます。<お任せする主な業務内容>・短中長期の事業計画に則った人事戦略の策定・事業戦略推進状況を把握した人事方針の修正案と実行主導・人事制度の改善(従来のES改善策に捉われない企画設計とプロジェクト管理)・要員計画の立案・実行(社内異動、外部採用)<魅力>・グループ会社の部門長、新規事業責任者など、提示できるキャリアパスの多さ・複数の職種のメンバーの意思決定を行い結果を出すというプロセスを通じて、多様性にあふれた現代社会で通じる組織マネジメントや折衝力を高めることができる
管理部門 > 管理部門 > 人事
病院・医療機関
以下いずれも必須・経営メンバーとディスカッションし、事業戦略を立案、実行した経験がある方・事業拡大を主導でマネジメントし、実績に繋げた経験がある方・経営者と同じ視座を持ち、変革をもたらす当事者として課題解決に取り組める方・事業会社においてHRビジネスパートナーとしての経験のある方
1000万円~1200万円 月給 833,000円〜1,000,000円年収は経験や能力などを考慮し、同社規定により決定※管理職採用の場合、通勤交通費・残業手当は給与に含む報酬更改:年1回業績評価:年2回(4月・10月)
管理職
正社員
東京都
09:00〜18:00
休日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12/31~1/3)休暇:夏季休暇、有給休暇、慶弔休暇有給休暇(初年度10日付与)
超高齢社会を迎えた日本。医療・介護における財源の不足は待ったなしの状態です。病院の病床数は年々減少し、急性期治療を終えてもなお医療や介護が必要な方の長期入院が難しくなりつつあります。「人生の最期は住み慣れた自宅で過ごしたい」多くの人がそう願う一方で、医療依存度の高い方の自宅療養は家族への負担が大きくなってしまう傾向にあります。そんな多死社会への解決策として、当社が提案するのが 「在宅ホスピス」 です。在宅ホスピスとは、病院に併設されたホスピス病棟への入院とは異なり、その人らしい暮らしを支える末期がん、神経難病の方に特化した施設です。終末期の利用者様であったとしても、病気と付き合いながらその人らしく前を向いて生きることに寄り添います。「逆紹介0」(望まない入院をしない、させないこと)という大きな挑戦も掲げております。地域の病院と連携を取りながら、痛みを和らげるための適切な緩和ケアを行い、心に寄り添ったケアを行うことで、利用者さまやご家族が最期までその人らしく暮らせる地域づくりに貢献します。《事業内容》訪問看護事業所運営訪問介護事業所運営在宅ホスピス運営クラーク養成所運営(研修)看護コンサルティング
世界でも先端課題である医療課題の解決を経て実感する社会貢献性の高さ成長マーケットにおけるスピード感と挑戦機会の多さグループ会社の部門長、新規事業責任者など、提示できるキャリアパスの多さ複数の職種のメンバーの意思決定を行い結果を出すというプロセスを通じて、多様性にあふれた現代社会で通じる組織マネジメントや折衝力を高めることができる
今、「マーケティング領域人材」は、事業戦略の成功に欠かせない人材として注目されています。
戦略人事部長
送信に失敗しました。